トップページ > 九州 > 2021年02月08日 > sAnnhBe3

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
長崎県のコロナスレ 3

書き込みレス一覧

長崎県のコロナスレ 3
363 :名無しさん[sage]:2021/02/08(月) 14:05:51.38 ID:sAnnhBe3
緊急事態宣言から1ヶ月 なかなか入院患者や重症者が減らないのはなぜ

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210206-00221255/

2. 感染者のうち高齢者の占める割合が増えている
これは第2波でも確認されていましたが、第3波も流行初期には20代〜50代の働く世代の感染者が多くを占めていましたが、現在は徐々に60代以上の高齢者の占める割合が増えてきています。

これはなぜかというと、クラスターには大きな流れがあります。
会食などで活動性の高い世代の間に発生したクラスターは、活動性が高いゆえにさらに他のクラスターへと連鎖をしていきます。
上流から下流へとクラスターが連鎖していくうちに、家庭内、高齢者施設、病院といったところでもクラスターが発生します。
クラスター連鎖の下流にある家庭内、高齢者施設、病院といったクラスターは、そこから連鎖をしていくことは少なく、終着地点となることが多いです。
現在は、この下流でクラスターが多く発生している状況であり、そのため高齢者の割合が増えているものと考えられます。
長崎県のコロナスレ 3
368 :名無しさん[sage]:2021/02/08(月) 22:28:57.89 ID:sAnnhBe3
「日本はなぜ死亡者数が少ないか」専門家会議が挙げたいくつかの要因
2020/5/30(土) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc1a4e821587b7fd8b98b6bc0c21826bc07bca89?page=2

クラスター対策「限界論」に対する反論

 クラスター対策をめぐっては、感染拡大が加速して感染者が急増すると対応しきれないとの「限界論」を指摘する見方もあり、この日の会見でも「保健所のマンパワー的にクラスター対策にどこまで効果があるかという声もある」との質問が出た。
 こうした見方に対し、押谷氏は「クラスター対策という言葉が独り歩きしているところがあって、『クラスター潰し』だけをしているように誤解されている」と反論した。
「日本では諸外国に比べてたくさんクラスターが見つかっているが、(それによって)クラスターに共通する特徴を見つけることができた。最初に見つけたのが『3密』。そういう環境を『なるべく避けてください』というメッセージを効果的に送ることができた。これは諸外国ではほとんどできていない。日本では、未然にクラスターが発生することを防ぐことができる体制にできた」

うーん、、、メッセージ届いてる?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。