トップページ > 神社・仏閣 > 2021年10月28日 > pbx7QSAr0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ fdcb-dcnK)
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22025

書き込みレス一覧

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22025
618 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ fdcb-dcnK)[]:2021/10/28(木) 08:50:00.53 ID:pbx7QSAr0
何度も質問された、基本的なことかもしれませんが、お願いします。

毎日、先祖や祖父母のお墓や仏壇がある故郷に向かって手を合わせるとき、
心の中で、

・戒名と俗名のどちらで呼ぶのがよいか
・また、呼び捨てでなく「様」をつけるとして、戒名にも様をつけるのはOKなのか

この二つがどうすべきか迷っています。正解はないとしても、一般的にはどうされてるのか教えて下さい。
お坊さんのお経のときは、お釈迦様に対して「○○(戒名呼び捨て)をお願いします」的に
言っているので参考にならない気がするんです。こちらはご先祖や祖父母に対し語りかけてるので。

いかがでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。