トップページ > 神社・仏閣 > 2019年12月20日 > tZtq8g210

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000005000010000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9716-yOET)
名無しさん@京都板じゃないよ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22024
【生駒・妻沼】聖天信仰総合3【待乳山】
【家庭での】神棚総合スレその6【祀り】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22024
333 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9716-yOET)[sage]:2019/12/20(金) 09:15:08.51 ID:tZtq8g210
>>328
>お坊さんなら神通力とかで仏像見たらわかりますかね?笑

わからない人がほとんどです

買ったばかりの香合仏ならお寺で開眼作法してもらってから念持仏として護持して拝み「続ける」ことも
アリですが生涯通しての信仰になりますし、あなたの死後も粗末にされず誰かに拝まれることが
前提ですから、そこを熟考の末の話になります
軽い気持ちで始めることではないです
開眼した像を粗略に扱うとかえって悪い結果を得るリスクがあることをよく考えてからにしてください
なお、開眼する像の大きさはまったく関係ないです

>亡くなった祖母が生前祀ってた小さな仏像が3体おられる

こういう仏像(神像)さんは、そのまま大事にされることを個人的にはお勧めしますね
長く拝まれてるものはよくわからない者がうかつにいじらない方がよさそうです
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22024
334 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9716-yOET)[sage]:2019/12/20(金) 09:24:54.50 ID:tZtq8g210
>>330
順番としては、まず叶った祈願の大きさに応じてその寺社に十分のお礼をすることが大事です
また、その祈願が叶ったことによって楽を得た分、他人のために奉仕する気持ちも必要です
このポイントを押さえておけば、またお願いしても叶えてもらいやすくなります

だいたいはビギナーズラックとでもいうのか、最初は比較的すんなりを祈願を叶えてもらいやすいです
(大きい罪障や難のある人はちょっと別)
でもそこで上記を押さえておかないと、だんだんと運気が全体的に下がってきたり気を大きくして
なんでもかんでも祈願し続けていると、ここぞという大事な時に叶えてもらえない、どこに行っても反応がない、
というハメになることもあります
人智を超えた存在にしていただいたことには、きちんと恩をお返しする義務が生じるということです
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22024
335 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9716-yOET)[sage]:2019/12/20(金) 09:28:59.27 ID:tZtq8g210
>>332
その寺社の「経営者」的立場の人間が宣伝してることがほとんどじゃないでしょうか
>>334にも関係しますが、生まれつきものすごい強運の持ち主とか先祖に偉大な徳が
ある特別な人でもないごく普通の人が寺社に祈願して宝くじが当たる、なんてとてもこわいことですよ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22024
336 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9716-yOET)[sage]:2019/12/20(金) 09:36:54.19 ID:tZtq8g210
>>326
ペットの祈願を受けつけているお寺さんならできると思いますが、現時点では少ないと思います
ペットの病気祈願か捜索かわかりませんが、そういう悩みで密教系の祈祷にすがりたいなら
たしか羽田守快師(金翅鳥院)という人がやっていると思うので、調べてみてはいかがでしょうか

(めちゃくちゃ余談ですが、護摩は不動明王以外の尊格の護摩もあるので、一概に「護摩なら〇〇できる」とは
 いえないのかもしれない・・・)
【生駒・妻沼】聖天信仰総合3【待乳山】
296 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9716-yOET)[sage]:2019/12/20(金) 09:56:22.94 ID:tZtq8g210
>>277
ショックだねー
とりあえず美味しいものでも食って暖かい風呂にでも浸かろうや

今回お願いが通じなかったのは、
・そのコースは長期的に見れば先でアカンことになる
・もっといいコースがある、ほれ、こっちこっち・・・なかなか気づかへんなー
・祈願中に何度か「君ここちょっと勘違いしてるから先に直してね」のお知らせがあったが
 見過ごしていた
の可能性もあるよ

あと、
>願いを叶えられない神仏の言い訳だろ
>結局他の神仏と同じ詭弁野郎じゃん
>関係するものを納札所にぶち込む

こんなことは言わん方がいいよ
なんとなくだけど、もしかしてお札をお祀りして勤行するという行為を叶えてもらうことの代償的にとらえてないかな
それから、試験に合格するのは聖天さまに自分を変えてもらって、あくまで自分の力で成し遂げるんだよ
もし何か固執したものごとの捉え方があるなら、聖天さまにまず頭をやわらかくしてもらおう
【家庭での】神棚総合スレその6【祀り】 [無断転載禁止]©2ch.net
524 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/12/20(金) 14:41:02.69 ID:tZtq8g210
>>519
空き巣がまっさきにチェックするところだよ、気をつけて

>>522
風情があっていいよね
あとでおさがりいただくつもりなら、念のため食品衛生法の基準をパスしてる素材
(天ぷらの敷き紙とか)にした方がいいかも?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。