トップページ > 神社・仏閣 > 2019年09月09日 > 3hf4D/mAd0909

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ (キュッキュ Sd62-KD3P)
【生駒・妻沼】聖天信仰総合3【待乳山】

書き込みレス一覧

【生駒・妻沼】聖天信仰総合3【待乳山】
153 :名無しさん@京都板じゃないよ (キュッキュ Sd62-KD3P)[]:2019/09/09(月) 14:46:20.53 ID:3hf4D/mAd0909
>>150
聖天信仰の第一人者、林屋博士も最初は故郷の聖天寺院に電報で浴油供を頼み、待乳山に日参していたそうです。
私も首都圏に住みながら最初に縁を頂いたお寺が生駒山だったので、浴油供と御札は生駒山で頂き、参拝は待乳山としています。
と、言っても一時期は完全に待乳山に浴油供もお願いしてたこともありました。
ただ、やはり最初に縁を頂いた生駒山がどうにも忘れられずに最近元に戻しました。
よく、複数のお寺に浴油供を頼んでもいいか?と聞きますが、A寺でいまいちご利益がなかったからB寺、B寺でもご利益がなかったからC寺ってのは宜しくないと思います。
ただ、そう言ったご利益がなかったからとか疑いの気持ちお願いするのではなければ、メインの祈願寺と日常の参拝寺の2ヶ所くらいなら差障りないかと思います。
私の場合は今後は大願成就の為の浴油供は生駒山でお願いし、待乳山では大般若や華水供を中心にお願いしていこうと思っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。