トップページ > 神社・仏閣 > 2019年06月30日 > 5waKJ8BJd

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
伊勢神宮125社お参り その14
本当の古神道を学ぼう! [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

伊勢神宮125社お参り その14
503 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2019/06/30(日) 22:24:12.50 ID:5waKJ8BJd
岩戸開き神話にあるように
榊を根っこから引き抜いてその枝に参拝者側に鏡面をむけた鏡を取り付けて
三輪山麓で太陽の女神(三輪山から刺し昇る朝日が神格化)を祀り御奉仕なさった最初の媛巫女(ヒメミコ)はモモソ媛命。
太陽の女神/大日霎貴命と同一視され崇敬された。
鏡を用いた祭祀は大和や出雲族にはなく(銅鐸(サナギ/女性の象徴)や銅矛(男性の象徴))、九州から侵攻した物部勢力に媚びて祭祀に取り入れられた。
出雲族の信仰では丸い形は女性、ホトの象徴。
根っこから引き抜いた榊は男性、オハセの象徴。
併せて生命の創世〜発展繁栄を表す。
伊勢神宮125社お参り その14
504 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2019/06/30(日) 22:28:54.03 ID:5waKJ8BJd
>>503
白い幣 は、元々精液の迸りを象形化したモノ。
注連縄は雌雄の蛇(龍蛇神/オロチ)が絡み会い交合している姿を象形化したモノ
本当の古神道を学ぼう! [転載禁止]©2ch.net
322 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2019/06/30(日) 22:48:15.20 ID:5waKJ8BJd
>>313
明治官製新道に対しての対語みたいなものです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。