トップページ > 神社・仏閣 > 2019年06月07日 > Cu8zWnR70

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000013011000002000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン98【御同行】

書き込みレス一覧

【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン98【御同行】
418 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/06/07(金) 08:59:27.48 ID:Cu8zWnR70
>>417
親鸞がそう思うのであれば、親鸞の中ではそうなんだろうなとしか。

このスレで話題になっていたのは「他方仏国の菩薩衆」の話だからなら。
親鸞が娑婆世界の念仏者をそれら菩薩衆の中に含まれるとの解釈をしている
文献があれば話はさらに転がるだろうけどね。

第四十一願における諸根具足は菩薩衆が名号を聞いた今生ではなく、次生での
ことであるとする諸師の註解があるから、娑婆世界の衆生の現在における諸根の
具足不具足が衆生の往生を左右する要因とはなることはないと思っているよ。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン98【御同行】
419 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/06/07(金) 09:03:10.49 ID:Cu8zWnR70
「諸根不具足のものは至心信楽がない」(>>175)とか「女人と根欠は往生しない」(>>368)とか、
親鸞が聞いたらどう思うだろうかとも思っているよ。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン98【御同行】
420 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/06/07(金) 09:29:54.74 ID:Cu8zWnR70
親鸞が『顕浄土真実信文類』真仏弟子釈で引用している聞名得忍の願の
梵文和訳などを見てみるとなかなか興味深い。
中村元の訳文は少々癖があるのだが。

『無量寿経』第三十四 聞名得忍願
たとひわれ仏を得たらんに、十方無量不可思議の諸仏世界の衆生の類、
わが名字を聞きて、菩薩の無生法忍、もろもろの深総持を得ずは、正覚を取らじ。

中村訳
(前略)それを聞いたことにともなう善根によって、迷いの生存を除いているから
(jAtivyavRtitAH santo)、以降、悟りの座に至るまで、神秘的な保持能力を
得ないようであったら、(以下略)

梵本“jAtivyavRtitAH santo”部分のチベット訳は“tshe brjes”(生を転じ)だから、
「この生から離れて悟りの座に至るまでの間」と解せる。
つまりこれまた今生でのことではない。

親鸞は無生忍を正定聚不退の位と解し、念仏者が得ることが出来るとしているが。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン98【御同行】
422 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/06/07(金) 09:59:26.46 ID:Cu8zWnR70
>>421
中村元の訳註では「まだ生のうちに在るけれども、それに背いて
それから離脱する方向にある」とされていますね。

これを今生でのことと捉えるか次生でのあり方と捉えるかの問題でしょうか。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン98【御同行】
423 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/06/07(金) 11:10:28.35 ID:Cu8zWnR70
道光『無量寿経鈔』の第三十四願釈は真宗の解釈とずいぶん違っている。
こんな考え方もあるのだと参考までに。
阿弥陀仏の願力というよりも娑婆世界の衆生の機根の問題。
それでも念仏すれば極楽浄土に往生して無生忍を得ることになる。

「澄憲の云。問。彌陀の名號を聞きて法忍の総持を得る人は何れの國、誰の人ぞや。
答。有機有縁の人これを得る。疑ふべからず。ひとたびその耳に経れば衆病悉く
除く。また何れの土の誰れの人ぞや。五濁悪世には機無く益無し。盲者常に闇し、
何ぞ日光を疑わんや。この義、彌陀の願に限るべからず。」

http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/image.php?lineno=J14_0114
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン98【御同行】
424 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/06/07(金) 12:18:54.17 ID:Cu8zWnR70
衆生の中には菩薩も聖人も凡夫も善人も悪人も含まれ、阿弥陀仏の願は
それらの機根に応じた益を生ずるとするのが道光の考え方かな。
最終的な結果は同じことになるのだろうが。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン98【御同行】
427 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/06/07(金) 18:35:22.64 ID:Cu8zWnR70
>>424のように考えると、娑婆世界であろうが他方国土であろうが、
阿弥陀仏の願にはそれぞれの衆生の機根に応じた利益がある。
そしてそれは善導『般舟讃』にある

「四十八願茲に因って発す。一一の誓願は衆生のためなり」

にも適い、菩薩であろうが悪人であろうが衆生の最終目標とすべきは
仏と成ること、阿弥陀仏の願はそれに向かわしめるものであると解せる。
自分の中ではこれにてうまく落ち着いたかな。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン98【御同行】
428 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/06/07(金) 18:47:55.81 ID:Cu8zWnR70
>>426
阿弥陀仏の誓願による利益は娑婆世界の衆生の今生におけるもの、
さらには物理的現象であるとする信心を私は持ち合わせていないので、
念仏者の機根に応じて受け止め方が変わると考えます。
私は親鸞信奉者でもありませんし。

今すぐに感じられなくても最悪、往生浄土すれば感じられるとか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。