トップページ > 神社・仏閣 > 2019年05月09日 > XeXHGxKD0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
☆御朱印 76頁目

書き込みレス一覧

☆御朱印 76頁目
372 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/05/09(木) 08:12:28.23 ID:XeXHGxKD0
>>370
いやもともとは墨書きだけで朱印が押してないものが主流だったよ
だんだん朱印がメインになっていって
大正〜昭和初期にかけて逆に朱印だけで墨書きなしってのが主流(特に神社)になる
☆御朱印 76頁目
375 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2019/05/09(木) 08:41:46.69 ID:XeXHGxKD0
>>373
そりゃ納経でしょ
かつてはいかにも受領証といった感じで宝印を押すというか署名捺印


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。