トップページ > 神社・仏閣 > 2019年02月10日 > V8UHAEIt0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 825b-8Bf3)
西国三十三所観音霊場巡礼 24番札所

書き込みレス一覧

西国三十三所観音霊場巡礼 24番札所
592 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 825b-8Bf3)[sage]:2019/02/10(日) 10:42:36.97 ID:V8UHAEIt0
西国の掛軸はじめ、いくつかの霊場軸を満額し表装して箱書も頂いてます。

開眼とか精魂入れの事、考えたし勧められたこともある。
一度尋ねた事があって、
「覚悟はありますか?」的な事言われましたね。
絵画が仏様になるのだから、朝夕のお勤めはもちろん気軽に触ったり、巻いて箱にしまう事も移動さえも簡単に出来なくなる。
仏壇とその中の仏様と同じ扱いする必要があると。
西国三十三所観音霊場巡礼 24番札所
596 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 825b-8Bf3)[sage]:2019/02/10(日) 16:02:28.77 ID:V8UHAEIt0
引っ越す時、仏壇と仏様と諸々の仏具。
何もせず引っ越し業者にいきなり触らせるかい?
暮石には建てた人の名が赤く刻んであるが、その人が亡くなって墓に入る時、白く直すのだが、石屋さんに、
「ハイ、白く塗って」って簡単に言ったって絶対してくれ無いよね。

赤不動、ご開帳時に拝観したが、開扉法要に閉扉法要必ずするでしょ?

それに近い扱いが出来ますか?
って言われたのよ。
西国三十三所観音霊場巡礼 24番札所
597 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 825b-8Bf3)[sage]:2019/02/10(日) 16:08:38.30 ID:V8UHAEIt0
美術館やら博物館に預けている仏像や仏画は魂抜いて預ける。

だから、
仏壇の仏像ではなく「仏様」と書いた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。