トップページ > 神社・仏閣 > 2018年05月23日 > jGLA6uLLa

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
■ 坐禅・瞑想・ 悟り・覚醒

書き込みレス一覧

■ 坐禅・瞑想・ 悟り・覚醒
257 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2018/05/23(水) 21:54:57.53 ID:jGLA6uLLa
>>254
「無駄のない生活」と「自給自足」の結びつけが良くわからない。

インド仏教や上座部においては、出家者の生産活動そのものを諌めていたから
「こつじき」によって食を得ていた。勿論「自給自足」は論外だからそんな事は行なわなかった。

中国を経た仏教に於いては、禅宗系にやや「自給自足」の傾向はあるが、他の宗派においては
特段目立った其の動きは無い。

資本主義に於いては、仕事が細かく分業化され、自給自足するよりも「餅は餅屋」に委ねたほうが
効率的で「無駄のない生活」が出来ると考えられるから、自給自足によっては、却って無駄を生む
生活となってしまう。

しかし物事深く考えてみると、何が無駄で何が効率的など簡単に答えは出ない。生産効率の
イイことが全てではない。無駄と思えることが案外有用なことも少なくないのだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。