トップページ > 神社・仏閣 > 2017年12月18日 > u5LvoBJ/0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000000010121250022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
☆御朱印 69冊目©3ch.net
■【紙質】御朱印帳 6帖目【寸法】■ [無断転載禁止]©2ch.net
☆御朱印 70冊目

書き込みレス一覧

☆御朱印 69冊目©3ch.net
979 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/12/18(月) 00:22:22.19 ID:u5LvoBJ/0
あまり面倒なことになって、御朱印を頂けない場所が増えたら嫌だな。
無くした方は気の毒だけどさ。

間違えて持っていった人も、他人の集めた御朱印なんか持ってたって仕方ないんだから返しなよ。
☆御朱印 69冊目©3ch.net
999 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/12/18(月) 16:35:10.86 ID:u5LvoBJ/0
>>997
持ち帰った人が代わりに置いてったのは隣で買ったばかりのやつ。
色くらいしか覚えてないとしても不自然じゃないと思う。
■【紙質】御朱印帳 6帖目【寸法】■ [無断転載禁止]©2ch.net
262 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/12/18(月) 18:38:36.77 ID:u5LvoBJ/0
やっぱり人それぞれ好みが違うんだね。
自分は輪王寺の紺色のやつが好き。でも小さいのが残念。
☆御朱印 70冊目
1 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 19:56:07.23 ID:u5LvoBJ/0
前スレ
☆御朱印 69冊目©3ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1508105696/

Q 料金はいくらかかるのでしょう?
A 料金として決まっている場合は300円~500円前後が相場のようです。
「お気持ちで」という所もありますが、同じ金額でかまいません。
それ以上納めたい人は賽銭箱に入れると言う方法もあるでしょう。

Q 御朱印帳は両面使用すべきでしょうか?
A 使用する派・使用しない派にわかれます。
使用する場合、紙の間の隙間に紙を入れて下敷きにすると裏移り防止になります。

Q 書置きだったらどうしますか?
A 自分で御朱印帳に貼りましょう。裏移りしている場所に貼ると汚れを隠せます。

Q もらった御朱印を紹介してるサイトに一言いいたいのですが
A.専用のスレがありますのでそちらへ

Q 日蓮宗での参詣について話したいのですが
A 日蓮・法華系の諸宗派についての話題はこちらで
 【御首題】日蓮宗寺院参詣【壹仟箇寺詣で】
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/
☆御朱印 70冊目
2 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 19:57:51.26 ID:u5LvoBJ/0
ここも保守しないと落ちるのかな?
☆御朱印 70冊目
3 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:00:16.76 ID:u5LvoBJ/0
竹の寺で取り違えた御朱印帳は、間違えた人から連絡が有ったそうです
☆御朱印 70冊目
4 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:02:06.43 ID:u5LvoBJ/0
見つかって良かったね
☆御朱印 70冊目
5 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:07:57.77 ID:u5LvoBJ/0
御朱印を集め始めると、有名どころに行きたくなるよね
☆御朱印 70冊目
6 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:10:24.96 ID:u5LvoBJ/0
そして有名どころの御朱印帳が欲しくなるという
☆御朱印 70冊目
7 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:13:26.52 ID:u5LvoBJ/0
気づけば御朱印帳集めに
☆御朱印 70冊目
8 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:17:35.84 ID:u5LvoBJ/0
ところで団体客がツアコンに御朱印帳を預けて、まとめて書いてもらうのってどう思う?
☆御朱印 70冊目
9 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:26:36.19 ID:u5LvoBJ/0
自分は誰かに預けて書いてもらうのは嫌だなぁ
☆御朱印 70冊目
11 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:39:48.52 ID:u5LvoBJ/0
あと御朱印集め始めると、訪れたことあるけど御朱印頂いてない場所に再訪したくなる
☆御朱印 70冊目
12 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:43:49.33 ID:u5LvoBJ/0
でも金比羅さんに登り直すのは勇気が要る
☆御朱印 70冊目
13 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:50:06.31 ID:u5LvoBJ/0
観光化してない所で御朱印お願いするのも気がひける
☆御朱印 70冊目
15 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:53:39.97 ID:u5LvoBJ/0
小さいとこで貰えると思い出に残るけどね。お茶なんか出される事もあるし。
☆御朱印 70冊目
16 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 20:57:23.15 ID:u5LvoBJ/0
>>14
近ごろレスの数が20を越えないと、すぐにスレが落ちる板が多いのです。
御朱印集めは初心者です。
☆御朱印 70冊目
17 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 21:02:15.83 ID:u5LvoBJ/0
我が家の最寄り神社は、普段は無人でイベントの時だけ人がいるけど、そこの御朱印も欲しいなぁ。
☆御朱印 70冊目
18 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 21:08:23.34 ID:u5LvoBJ/0
京都奈良の神社仏閣数は物凄いね。とても回りきれない。
☆御朱印 70冊目
19 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 21:13:22.46 ID:u5LvoBJ/0
高野山も多くのお寺で頂けるのだろうね。そしたら1週間じゃ無理だな。
ちなみに高野山はケーブルカー動いてないから注意。
☆御朱印 70冊目
21 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/12/18(月) 21:19:22.85 ID:u5LvoBJ/0
ケーブルカーじゃなくて高野線が運休か。バスで振替してます。
☆御朱印 70冊目
23 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/12/18(月) 21:28:03.84 ID:u5LvoBJ/0
>>22
2年くらいですかね。まず居住地の一の宮から始めました。
神社とお寺で御朱印帳を分けたかったので、お寺用は鎌倉で始めました。
神社とお寺と一冊ずつ埋まり二冊目も残り少なくなった所です。

それでは皆さん、楽しい御朱印集めを。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。