トップページ > 神社・仏閣 > 2017年11月18日 > NgZiTzFu0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
295 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/18(土) 17:54:25.40 ID:NgZiTzFu0
>正確には紅白蝶結びで「のし」無しです
紅白の「のし」なしってお見舞い用じゃないの?

元文具店勤務のオッサンだけど、通夜・告別式・故人の法事の場合は
紅白は使わないけど(関西は黄白か黒白)

祈祷寺院へのお布施は白無地封筒(郵便番号枠なし)又は
紅白蝶結び「のし」ありでよかったはずだけど記憶間違いかな?
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
297 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/11/18(土) 21:17:05.75 ID:NgZiTzFu0
>>296
へえ、そこまで気をつけてるんだ。すごいな。

水引(ひも)付だと熨斗は剥がせるけど、印刷の金封で蝶結び「のし」なしは
事実上手に入らないから気にしたことなかったわ。
(つーか3万円以下だと印刷の祝金封使ってる。10万円奉納したときは白封筒使った)

まあ、お寺の記念品に掛けられている熨斗紙も熨斗が印刷されているけど
手に入らないから仕方ないんだろうけどねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。