トップページ > 神社・仏閣 > 2017年11月08日 > SZrjcuQb0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
【総本山】 高野山真言宗総合スレ伍陸【金剛峯寺】 [無断転載禁止]©2ch.net
【日常】僧侶の犯罪・不祥事を語る【茶飯事】2 [転載禁止]©2ch.net
【古都】京都府の神社仏閣【平安京】その5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【総本山】 高野山真言宗総合スレ伍陸【金剛峯寺】 [無断転載禁止]©2ch.net
362 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/11/08(水) 18:53:56.84 ID:SZrjcuQb0
供養よりビジネス優先――名刹「ビル型納骨堂」で起きていた解任トラブル
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/11080800/

 東京都港区の龍生院は、高野山金剛峯寺(和歌山県)を総本山とする真言宗の名刹である。
ここに5階建ての「三田霊廟」を呼ばれる納骨堂が建てられたのは2014年のこと。
近年、都心部で建設が相次いでいるビル型納骨堂だ。
1基120万円の永代使用料と1万5000円の年間護持会費で1万基の販売を目論んだビジネスで、
建設を推進したのは龍生院の高木好秀住職の娘・あぐり氏と結婚した好正氏(60)だった。
好正氏の長男も龍生院の僧侶となり、秀芳と名乗った。

 ところが、この計画はわずか3年で暗転してしまう。
資金不足により借金塗(まみ)れとなり、また元暴力団幹部であった好正氏の経歴が、事業化の行く手を阻んだ。

供養よりビジネス優先

 タイヘイの担当者が、強く出て迫った。

「住職も副住職も個人保証を入れている。お寺を含め、いつでも破産をかけることができるんですよ!」

 好正氏が開き直った。

「やれよ!(破産を)かけられるもんならかけてみろ!」
【日常】僧侶の犯罪・不祥事を語る【茶飯事】2 [転載禁止]©2ch.net
439 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/11/08(水) 22:20:55.22 ID:SZrjcuQb0
僧侶に転任命令「報復人事で無効」 大津地裁が仮処分決定
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171108000018

 滋賀県大津市園城寺町の門跡寺院「円満院」の40代の僧侶2人が、寺院運営の在り方を議論する集まりを計画した結果、
寺側から関東などの別院に転任を命じられたとして、転任命令の無効の確認と賃金支払いを求めて仮処分を申し立て、
大津地裁は7日までに、転任命令は報復人事で無効とする決定を出した。

 決定によると、2人は昨年3月に役員構成など寺院規則の改正を検討する会議の開催を知らせる書面を同院の僧侶に配布した。
役員らはこれを乗っ取りの企てと捉え、反逆を禁じる規約を制定。
同院は2人に対し12月に退職を勧告し、今年1月に静岡県や神奈川県の別院への転任を命じた。
2人はいずれも拒み、解雇に当たる破門処分とされた。

 大津地裁は、2人の行為を乗っ取りの企てとする根拠はないと指摘。
転任命令に際して2人への意向聴取なども認められないことから「報復人事による異動に他ならず、
権利濫用(らんよう)という他ない」とし、破門処分も無効として賃金仮払いを命じた。

 2人は「早く寺の業務に戻りたい」と話し、
円満院側は「申し立て内容にはない解雇の無効が認められるなど決定は納得できない。異議を申し立てたい」としている。

 円満院は平安時代の創建とされ、「宸殿(しんでん)」は重要文化財に、庭園は国の名勝と史跡に指定されている。
2009年に宸殿を含む円満院の土地建物が競売に掛けられ、甲賀市水口町の宗教法人に所有権が移転した。
この宗教法人の代表役員が円満院の代表役員も務めている。
【古都】京都府の神社仏閣【平安京】その5 [無断転載禁止]©2ch.net
886 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/08(水) 22:52:37.87 ID:SZrjcuQb0
伐採中に転落、住職死亡 京都・舞鶴、台風の後片付け中印
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171106000169

 6日午後3時5分ごろ、京都府舞鶴市引土新の本行寺で、木の伐採作業をしていた住職林祐永さん(63)が、
高さ約5メートルの木から転落した。林さんは病院に搬送されたが、約2時間後に死亡した。

 舞鶴署によると、林さんは同日午前中から友人の男性(62)と2人で、寺の敷地の山の斜面で、
台風で倒れた木などの後片付けをしていた。ヘルメットは着用していたという。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。