トップページ > 神社・仏閣 > 2017年11月04日 > EaEITBI70

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000000142100111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
【神田・築土】江戸総鎮守 平将門【国王・御首】六 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
192 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/11/04(土) 00:02:07.67 ID:EaEITBI70
>>173
真言宗 在家のお勤め作法
「経本は手に持つか、経机の上に置き、床の上などに直に置かない」
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
193 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 00:04:49.82 ID:EaEITBI70
>>173
浄土真宗の坊さんのサイトより

「お経本や袈裟、念珠などは、畳や床の上などの人の歩くところに直接置くものではありません。扇があればこの上に置くことができるのですが、手近なところにないこともあるので、風呂敷を下に敷くことで代用できます」
【神田・築土】江戸総鎮守 平将門【国王・御首】六 [無断転載禁止]©2ch.net
429 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 17:48:14.04 ID:EaEITBI70
>>423
イミフ
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
210 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 18:03:42.52 ID:EaEITBI70
>>173
真言宗豊山派 おつとめ
ttp://www.buzan.or.jp/index-04-1.html
お経本は、必ず手に持つか机の上に置いて読み、床にじかに置かないようにしましょう。
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
211 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 18:12:20.34 ID:EaEITBI70
日蓮宗尾張伝道センター
ttp://owaridendou.com/qa/04.html
経本を粗末にあつかってはいけません。直に畳や床に置くなど以ての外です。
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
213 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 18:22:15.10 ID:EaEITBI70
>>212
問題ない。ここで最初に話題になったのは、
護摩に随喜してる一般人が勤行儀を床に置く話だから。
僧侶のほうの話ではない。
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
214 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 18:26:13.33 ID:EaEITBI70
>>173
実修 真言宗の密教と修行 (宗教書ライブラリー) 大森 義成
90ページ
経本は手に持つか、経机の上に置き、床の上などに直に置かない。
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
216 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 19:46:42.99 ID:EaEITBI70
>>173
浄土真宗本願寺派の僧侶から在家に向けたブログ
ttp://pochi21.exblog.jp/8052106/
経本を大切に丁寧に扱うということに関しては、例えば両手で持つ、開くときににいただくという作法があります。また、経本の上にモノを置かない、経本を粗末に直接床に置いたりしないというのも礼儀とされています。
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
217 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 19:50:16.70 ID:EaEITBI70
>>173
これは在家と言うより僧侶の作法
ttp://gonshiki.hongwanji.or.jp/html/example1_3.html
C経本などは、畳や床の上などにじかに置かない。必ず適当な敷物や台の上に置く。
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
218 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 20:16:26.05 ID:EaEITBI70
>>173
自分も興味あったから調べた
もう切り上げる
【千日回峰行】光永圓道【阿闍梨】 [無断転載禁止]©2ch.net
223 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/11/04(土) 23:36:11.71 ID:EaEITBI70
>>219
何宗だろうと、経本を大切にするなんて当たり前なんだけどね
経本を大切にする人は読経する心持ちもちゃんとしてると思うよ
「床に置かないという形にこだわるよりも信心のほうが重要」とか
これもまた当たり前のこと言ってる人がいたけど
信心出来てる人は自然と経本を大切にするんだよ
何が面白くて屁理屈言うんだろうね

>>222
荒らしはスルーに限りますよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。