トップページ > 神社・仏閣 > 2017年10月28日 > wBvVWwPC0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000102000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
205 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/28(土) 07:56:30.31 ID:wBvVWwPC0
宇和島の門松が今年も南極へ(10月25日19時18分)ebc
早くもお正月の話題です。
南極でお正月を迎える観測隊員に門松を送ろうと、きょう宇和島市内の神社で門松のお祓いが行なわれました。
門松のプレゼントは、南極観測船「ふじ」の船長が宇和島出身だったことから、1974年から毎年行われています。
きょうは、宇和島青年会議所などの関係者が和霊神社を訪れ、南極観測船「しらせ」の
航海の安全と観測隊員の無事を願う御祓いを受けました。
南極に送られる門松は、高さ1.4メートル、重さ20キロ。松竹梅に南天やモチ花と彩りも
華やかに飾り付けられていて、南極での成人式でも飾っているということです。
この門松はきょう発送され、来月中旬に出航予定の「しらせ」に積み込まれ南極の観測隊員の元に届けられます。
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
206 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/28(土) 09:29:40.29 ID:wBvVWwPC0
善通寺の神社 菊花展始まる10/27 11:59nhk
愛好家たちが丹精込めて育てた菊の展示会が27日から善通寺市の神社で始まりました。
この展示会は善通寺市で活動している菊の愛好家の団体が毎年、この時期に市内の讃岐宮香川縣護國神社の境内で開いています。
ことしは、県内の20人余りの愛好家たちが丹精込めて育てたおよそ300鉢の菊の鉢植えが展示されています。
このうち、花の直径が30センチ近い大菊の鉢植えは、白や黄色、それに紫など色とりどりに咲いていて、まっすぐに伸びた茎は高いもので1メートル余りもあります。
また、小菊の鉢植えでは品種の違う菊の花で山や谷を表現するなど盆栽のように表情豊かな作品となっています。
愛好家によりますと、ことしは夏の猛暑と台風の影響で生育がやや遅れているため、展示されている菊の中にはつぼみが混じっているものの、来月にはどれも見頃を迎えそうだということです。
善通寺菊花愛好会の藤本憲男会長は、「会員たちが愛情を込めて育てた菊です。色とりどりに立派に育った菊を多くの人に見てもらいたい」と話していました。
この展示会は来月12日まで開かれています。
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
207 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/28(土) 09:41:57.23 ID:wBvVWwPC0
新居浜太鼓祭りで6人逮捕10月21日 12時55分nhk
愛媛県新居浜市で行われた「新居浜太鼓祭り」で、太鼓台と呼ばれる山車をぶつけ合う「鉢合わせ」を行い、相手の太鼓台を壊したとして、警察は現場の責任者ら6人を逮捕しました。
逮捕されたのは、いずれも新居浜市内に住む▼理容師の真鍋和秀容疑者(42)と▼会社員の東口玄房容疑者(31)、▼漁業の佐藤貴彦容疑者(45)です。
警察によりますと、3人は、「新居浜太鼓祭り」の太鼓台と呼ばれる山車の現場責任者や正指揮者で、今月18日の午後、太鼓台をぶつけ合う「鉢合わせ」を50回以上行い、太鼓台のかき棒などを壊したとして、暴力行為等処罰法違反の疑いが持たれています。
この日は、別の太鼓台でも「鉢合わせ」が行われ、担ぎ手を指揮して太鼓台を壊したとして、いずれも新居浜市に住む▼会社員の加藤和生容疑者(45)、▼会社員の小野晋平容疑者(37)▼建設業の山内忠容疑者(50)が暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕されました。
6人はいずれも容疑を認めているということです。
「新居浜太鼓祭り」では、毎年危険な「鉢合わせ」が行われ、去年まで6年連続で現場の責任者などが逮捕されたり検挙されたりしています。
警察や新居浜市などは、会合などを通じて「鉢合わせ」をしないよう働きかけを強めていましたが、ことしも逮捕者を出す事態となりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。