トップページ > 神社・仏閣 > 2017年10月27日 > n0l9JySM0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000020000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
【東山泉涌寺】 真言宗泉涌寺派 【御寺】 2 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【東山泉涌寺】 真言宗泉涌寺派 【御寺】 2 [転載禁止]©2ch.net
776 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/27(金) 01:39:28.79 ID:n0l9JySM0
種智院大学も含めて多くの大学で聴講生制度がある。
種智院大学では登録料(毎年度)5,000円、聴講料(1単位につき)11,000円。
神道入門講座は90分×2×6で2単位分と考えると、72,000円(or 60,000円)は
少々お高く感じられるかな。

仏大四条センターの講座は入会金なし、1000円(90分)×12回=12,000円。
生涯学習の講座としてそこそこうまい値のつけ方をしていると思う。
【東山泉涌寺】 真言宗泉涌寺派 【御寺】 2 [転載禁止]©2ch.net
777 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/27(金) 01:47:19.16 ID:n0l9JySM0
ちなみに他の大学の聴講生制度をみてみると

同志社大学
聴講試験料 10,000円(継続の場合は不要)
聴講登録料 25,000円(継続の場合は2分の1)
聴講料(1単位につき) 13,000円

京都大学
入学検定料 9,800円(継続の場合は不要)
入学料 28,200円(継続の場合は不要)
授業料(1単位につき) 14,800円
年間合計20単位まで聴講可。

それぞれ対象者が違うから一概には言えないのだろうけど・・・
【東山泉涌寺】 真言宗泉涌寺派 【御寺】 2 [転載禁止]©2ch.net
780 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/27(金) 14:03:53.80 ID:n0l9JySM0
開講趣旨も対象者も違うが、同じく斎藤教授による講義として

首都大学東京オープンユニバーシティ
原文と口語訳で読む古事記 天孫降臨から神武天皇
講師 斎藤英喜・仏教大学歴史学部教授
90分×6回=1単位  受講料 14,900円 定員30名
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/1711K004/


さらにお金をかけずに学ぼうとするならば、こんなのもあるな

放送大学
『古事記』と『万葉集』(’15)
講師 多田一臣・放送大学客員教授、東京大学名誉教授
http://www.ouj.ac.jp/kamoku/detail/1118188/
【東山泉涌寺】 真言宗泉涌寺派 【御寺】 2 [転載禁止]©2ch.net
781 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/27(金) 14:17:54.04 ID:n0l9JySM0
スレ違だけれども首都大学東京のオープンユニバーシティの講座内容を
見ていると振り幅が大きくて驚く。
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/list/

こんなのもあれば
『言語哲学の基本文献を原文で読む』
1単位 定員15名 受講料7,500円
講師 上田 知夫 東京医科歯科大学非常勤講師

こんなのもある
『初めてのヨガ&ピラティス』
1単位 定員20名 受講料10,000円
講師 杉本 亮子 ボディコンディショナー、Certified Movement Analyst(CMA)

どこの大学も生き残りに必死だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。