トップページ > 神社・仏閣 > 2017年10月25日 > 59jdaTTO0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
202 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/25(水) 12:53:07.28 ID:59jdaTTO0
薬王寺で新年のお札づくり10月18日 05時59分nhk
美波町にある四国霊場23番札所薬王寺で、来年の正月に訪れる参拝者に渡すお札づくりが始まりました。
美波町にある薬王寺には例年、正月3が日で、およそ20万人が初詣に訪れます。
寺では毎年、この時期から僧侶たちが新年の参拝者に渡すお札づくりを本格的に始めます。
木製のお札には、薬王寺の本尊である薬師如来を表すぼん字と、その後に「願いがかなうよう祈る」という意味の漢字が書かれています。
僧侶たちは、筆で1文字ずつ丁寧にお札に言葉をしたためていました。
完成したお札は、1枚ずつ白い紙で包まれ、僧侶が金色の水引を結んで紙袋に収めていきました。
薬王寺では、60センチほどの長さから30センチほどの長さまで、大きさが異なる5種類のお札を合わせて5万枚ほど作る予定で、僧侶は交代で、12月中旬までお札づくりにあたるということです。
薬王寺の僧侶の喜和田龍光さんは「新しい年を心穏やかに迎えられるよう心を込めて
作っています」と話していました。
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
203 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/25(水) 14:16:36.17 ID:59jdaTTO0
南極に門松贈る11:48eat
日本の南極観測隊に正月気分を味わってもらおうと、今年も宇和島から門松が贈られることになり、25日に発送されました。
宇和島青年会議所では1974年、昭和49年から砕氷艦で二代目南極観測船の「ふじ」の
艦長を務めた森田衛さんが宇和島市出身だったことをきっかけに、毎年この時期に門松を
贈っています。
25日は、会議所のメンバーが和霊神社を訪れ、門松のお祓いを受けた後、南極観測隊の
航海の安全を祈りました。
門松は高さおよそ1.5メートル、重さおよそ20キロで南天やもち花などが飾られています。
25日に発送された門松は、東京の港に停泊している四代目南極観測船の「しらせ」に積み込まれ、来月中旬に南極に到着する予定です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。