トップページ > 神社・仏閣 > 2017年10月03日 > Z8gDmhuq0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
☆御朱印 68冊目©2ch.net

書き込みレス一覧

☆御朱印 68冊目©2ch.net
862 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/10/03(火) 09:45:56.22 ID:Z8gDmhuq0
神武紀元(皇紀)は,旧暦の明治5年12月3日を新暦の明治6年1月1日(西暦1873年1月1日)
に切り替えて西暦を採用した時と同時に施行されました。

中世の神道家や本居宣長など江戸時代の国学者の間にも神武紀元という概念はありましたが,
西暦に660年を加えた年代が皇紀であるという方法は,そもそも西暦というものを前提にして
考案されたのものであって,これは明治になってからのことです。

また,江戸時代の貨幣には寛永通宝や天保通宝など,和年号(元号)を記したものはありますが,
皇紀という年代の具体的な数値は定まっていませんから,貨幣に皇紀が記されるということは有り得ません。

なお,神武紀元は歴史学者の那珂通世(なか・みちよ,1851年〜1908年)が考案したと誤解されて
いる人が多いのですが,皇紀が制定された1873年の時点で彼は22歳と若いですから,皇紀制定という
大事な仕事を任せられたということは有り得ません。

那珂通世は「日本上古年代考」(『文』第1巻8号,1888年),
「上世年紀考」(『史学雑誌』第8編第8・9・10・12号,1897年)などの論文を発表して,
皇紀の典拠となった『日本書紀』の紀年法が,中国の讖緯説(しんいせつ)の辛酉革命思想
によって作為されたということを明らかにした人物です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。