トップページ > 神社・仏閣 > 2017年10月03日 > 79jThMmK0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ b513-6DHv)
浄土宗ネラー坊主の会【第59願】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

浄土宗ネラー坊主の会【第59願】 [無断転載禁止]©2ch.net
376 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ b513-6DHv)[sage]:2017/10/03(火) 00:55:29.02 ID:79jThMmK0
>>375

田舎だと、「〇〇葬儀店は×」なんて言うと、
誰がどこの親戚とか、けっこう世間が狭いことが多くて、
うかつなことが言えないから怖い(笑)。

ちょっと考えたのは、そのご当家、うちにとっては檀家だし、
葬儀屋にとってはお客様なわけだから、
その檀家から葬儀屋に、
「お寺が言っているとおりにしてくれ」
と言ってもらうのはどうだろうか?
これなら、さすがに無下にはできない気がするのだが。

そことは別だが、時々通る道すがらに、葬儀屋の看板が出ていて、
その看板にうたい文句が書いてあるのだが、
「お手軽」
と書いてある。
「お手軽」に葬儀されたら、故人も僧侶もたまったもんじゃないわな。
浄土宗ネラー坊主の会【第59願】 [無断転載禁止]©2ch.net
379 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ b513-6DHv)[sage]:2017/10/03(火) 21:30:25.46 ID:79jThMmK0
以前、葬儀も済み、お花入れも済んだところで、
さて釘打ちだけど、たぶんしないだろうな、
そう思っていたら、案の定やらなかったんだけど、
まぁそこまでは想定内だったので、黙っていた。
すると調子に乗った業者が、ご当家に向かって、
「釘打ちはしません。あんなむごいこととてもじゃないができません!」
と言い放った。その場の空気もあるから、そこは流したけど、
後日、ご当家には、言っておきました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。