トップページ > 神社・仏閣 > 2017年09月04日 > /AQeAS1v0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000202000001000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 43ef-b8Mh)
浄土宗ネラー坊主の会【第59願】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

浄土宗ネラー坊主の会【第59願】 [無断転載禁止]©2ch.net
283 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 43ef-b8Mh)[sage]:2017/09/04(月) 07:31:01.25 ID:/AQeAS1v0
正絹は水気があると痛みやすいから、直接スチームはダメだな。
あて布の上から霧吹きで湿らせてやるくらいでいい。
アイロンをそのまま当てるんじゃなくて、色移りしないよう白い布を当てて中温くらい
もしくは「絹」の設定温度があるなら、そちらでかけてやるといいよ。

じーっと置くのではなく、小刻みにあまり長居をしないようにかけていく。
シワが伸びたら熱が冷めるまで衣紋掛けで吊るしておいて、冷めてから畳んで
収納やね。
浄土宗ネラー坊主の会【第59願】 [無断転載禁止]©2ch.net
284 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 43ef-b8Mh)[sage]:2017/09/04(月) 07:47:19.55 ID:/AQeAS1v0
追記。

正絹の着物にスチームみたいな高温の蒸気をかけると、縮んだり、色落ちしたり、
テカテカになったりと良いことは一つもない。
あて布の外にかかったら洒落にならんので、スチーム機能そのものを使わないで
アイロンだけでやること。
浄土宗ネラー坊主の会【第59願】 [無断転載禁止]©2ch.net
286 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 43ef-b8Mh)[sage]:2017/09/04(月) 09:27:56.35 ID:/AQeAS1v0
普段使いしてなくても、長年使ってるならヨレてくることは充分にあると思うぞ。
たたみ方とか、タンスへの入れ方でも、変なシワがついたり折り目が乱れることは
あるからね。
浄土宗ネラー坊主の会【第59願】 [無断転載禁止]©2ch.net
288 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 43ef-b8Mh)[sage]:2017/09/04(月) 09:47:38.53 ID:/AQeAS1v0
まあ、そうだな。
うちの隣寺がデカイとこだが、そこには定期的に法衣専門のクリーニング屋が巡回
してるわ。

うちとこは一度断ったら、それから二度と来ねえw
浄土宗ネラー坊主の会【第59願】 [無断転載禁止]©2ch.net
292 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 43ef-b8Mh)[sage]:2017/09/04(月) 15:04:46.05 ID:/AQeAS1v0
こないだから、本儀がどうとか偈文の説明しろとか毎回突っかかってる人じゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。