トップページ > 神社・仏閣 > 2017年07月23日 > mlYBj60a0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
79 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/07/23(日) 02:06:50.80 ID:mlYBj60a0
三次の神社 夏恒例の祇園祭07月16日 19時18分nhk
三次市の神社で、夏の訪れをつげる恒例の祇園祭が始まり、200人あまりの参拝者たちが、350年ぶりに改修されたばかりの真新しい大みこしを引き回し、無病息災を願いました。
三次市甲奴町の須佐神社の祇園祭は、毎年7月のこの時期に3日間にわたって疫病払いを祈願して行われる恒例の祭りです。
初日の16日は、まず、隣町から神社までの道のりを、太鼓を打ち鳴らす小学生たちや、大名行列が練り歩きました。
そして、氏子たちが、3体のみこしを境内で担ぎ場を盛り上げたのに続いて、神社の社殿から、引くと無病息災のご利益があるとされる、重さ1.8トンある重厚な大みこしが引き出されました。
県の重要文化財にも指定され、ことしで建造から500年が経つとされている大みこしは、今回、350年ぶりに改修され、赤や黒の漆で一新されました。
地域住民や観光客ら、あわせておよそ230人の参拝者たちは、真新しい大みこしを、「よいしょ、よいしょ」という掛け声にあわせて、200メートルほど離れた別の神社まで引き回しました。
参加した女性は、「新しいみこしが引けて光栄です。家族全員が元気であったらいいなと思います」と話していました。
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
80 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/07/23(日) 14:14:17.14 ID:mlYBj60a0
復興願い夏祭り07/23 12:31nhk
去年10月の地震で大きな被害を受けた倉吉市で、恒例の夏祭り「五輪まつり」が、22日に行われ、
地元の保育園児や小学生がダンスや演奏を披露して地震からの復興を願いました。
「五輪まつり」は昭和30年代に倉吉市社(やしろ)地区で伝染病が流行し、
多くの子どもが亡くなったことから、その供養のために毎年、行われています。
ことしは地震からの復興の願いも込めて開催されました。
まつりは亡くなった子どもたちの供養塔が設けられている歴史公園で開かれ、地元の小学生などがステージの上でダンスや演奏を披露しました。
このうち社小学校の児童たちは地震に負けずに頑張ろうという復興へのメッセージを込め、金管楽器でZARDの「負けないで」を演奏しました。
また会場には社地区の小学校や保育所の子どもたちが作った手作りの紙灯篭が300基余り設置されました。
紙灯篭には「おとうさんおかあさんありがとう」や「いつまでもなかよくいよう」など、
地震を経験して改めて気づいた家族への感謝の気持ちがつづられていて、訪れた人たちが足をとめて見入っていました。
倉吉市の60代の女性は「修繕がまだ進んでいない住宅などもあるなか恒例の祭りが出来たことは復興への励みになります」と話していました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。