トップページ > 神社・仏閣 > 2017年07月11日 > 5RYO3uka0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021137



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】

書き込みレス一覧

【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】
347 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/11(火) 20:14:03.06 ID:5RYO3uka0
推定3世紀大王譜

神武    「ヒメ」タタライスズ
綏靖    「ヒメ」タタライスズ
安寧    「ヒメ」タタライスズ
懿徳 孝昭  アマ「トヨ」ツ
孝安 孝霊 ​ アマ「トヨ」ツ
孝元 開化
崇神

見事な卑弥呼と台与

https://o-yan216.wixsite.com/mysite

神武天皇は卑弥呼と同時代の人物であり、
卑弥呼はアマテラスでもヤマトトトビモモソヒメでも
なく神武の妻ヒメタタライスズヒメと見ています。
神武〜孝安まで女王の時代であり、孝霊から男王の時代、
箸墓古墳の時代は孝霊の頃からと見てもいいかもしれません。
【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】
348 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/11(火) 20:29:10.74 ID:5RYO3uka0
これは楽しみだ。
神谷さん頑張って。

神武天皇の年齢研究‐出版予告
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamiya1/mypage996.htm


神武天皇は「辛酉」の年に即位したと言われています。
このうち最も今の皇統譜に合致するのは西暦61年です。
日本書紀編纂者は神武天皇から十数代の天皇に平均60年
年齢を水増しし、神武天皇即位を西暦61年の720年前の
前660年のことにしたのかもしれません。

しかし、これは私見ですが神武天皇時代の人物から崇神天皇
時代の人物まで10世代でなく、6、7世代程度の可能性があり、
崇神天皇が亡くなった年を271年頃とみるか331年頃と見るか
の問題もあり、神武天皇は実際には西暦121年や181年の頃の
人物だった可能性も否定できません。
【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】
350 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/11(火) 21:54:10.99 ID:5RYO3uka0
>>349
素人だから言ってることが信用できないのかな。
じゃあ、あなたは誰が言ってることなら信用できるの?
一流大学の学者が言わないと信用しないとか?
あなたなりの古代史見解を述べてもらいたいものだ。
【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】
351 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/11(火) 22:25:45.74 ID:5RYO3uka0
古代の天皇に関する研究となると、権威のある人の意見が
そう簡単に信用できないなんだよな。政府や天皇サイドの
御用学者もいれば、ただの天皇嫌いの左翼学者もいるし。

天皇制を続けるべきかどうかは別として、天皇制が廃止された
場合、右翼がいなくなるからイデオロギーから解放された自由な視
点で天皇に関する学術調査がされるのか、天皇を廃止した政権の見
解に都合の悪い物が発見されても、彼らがその結果を素直に受け入
れる保証があるか。
だから素人の研究だから価値はないと決めてしまうことはできないと思う。
>>348のリンク先の人はよく研究されてると思うよ。
【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】
353 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/11(火) 23:02:40.81 ID:5RYO3uka0
神武天皇から数代は後代天皇と言われる王のような人物では
なかったのだろう(だから欠史八代に書くべき業績がない。正
直に書けば大和政権中心の日本史が壊れる。)し、立派な宮
を作って天皇の位に即位したとか陵墓を作ったというのは後世
の潤色、捏造だと思うが、神話と歴史の表舞台に出てきた4〜5
世紀の天皇と神話を繋げる上で「先祖の記述」が必要だったのだろう。

もっとも神話は神話であって史実ではないだろう。日本の島
や自然が男神と女神のセックスで生まれたり、アマテラスや
スサノオがイザナギの禊で生まれたり、空の上から天皇の先祖が
降りて来たなど、今じゃ非科学的迷信としか言いようがないから。
【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】
354 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/11(火) 23:19:19.55 ID:5RYO3uka0
雲の筏
http://kumoi1.web.fc2.com/CCP008.html

…まとめると、初期天皇家は水銀の採掘と精錬に携わり、当初は微賎のものとされていた。
しかしその中で富を蓄え、数代後には大和を支配するまでになった。この時点で改めて初代
の~武が神格化された。兄も船も失って山中を彷徨うという破滅状態から身を起こし、つい
に大和最大の豪族になった経緯が長く語り伝えられたのだろう。

 貧窮のどん底にあった人物でも、後に一族繁栄の基礎を築いたなら、神格化されてもおか
しくない。またその一族が大王どころか、一豪族ですらなく、むしろ当時蔑視されていたよ
うな家業に携わっていたとすると、詳しい伝承が残らなくても不思議ではない。実は~武の
伝承はほとんど即位前記で尽きていて、即位後は大した記事がない。その意味では、欠史八
代の一人である二代目綏靖とあまり変わらないのである。

 だが元来下賤の者であっても、富を築けば「富貴」と呼ばれ、やがては高貴の身分と見な
されるようになる。貧窮にあった松下幸之助が、電球ソケットの発明から身を起こし、やが
て「経営の神様」、「松下王国」などと呼ばれるようになる。生誕の地には石碑もあるそうだ。

 ~武もそうした立志伝中の人物であり、編纂過程で貧窮伝承が削られて、日向出発時点か
ら高貴な神の子の身分として飾り立てられた。…
【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】
355 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/11(火) 23:36:02.76 ID:5RYO3uka0
[6341] 神武天皇は王だったか? h21.1.16
もしも神武天皇が本当に王だったら、初期の天皇家の経歴がもっと詳細に記録されている
はずである。
実際には、神武天皇は王ではなく有名人ではなかったから、初期の天皇家の経歴や年齢が自
由にごまかせたのである。
日本神道の勢力が強くなってからようやく天皇家の経歴が明確になってきたから、それま
では天皇家は[もし血筋でつながっているとすれば]神であった神武天皇の子孫であるにす
ぎず、神武天皇は王でも将軍でもなかったと考えられる。
宗教は神の根拠となる超常現象については正直だから、神武天皇が戦いの最中に光の玉を
出したことは確かだから、神武天皇は軍人ではあったが、将軍ほど偉くはなくたんなる一人
の軍事技術者にすぎなかったと思われる。

川野延夫「哲学日記」
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai/tetunikki_6301~6400.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。