トップページ > 神社・仏閣 > 2017年07月04日 > YmHPsCvtd

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100202000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
本当の古神道を学ぼう! [転載禁止]©2ch.net
修験道を学びたい [無断転載禁止]©2ch.net
【熱田さん】熱田神宮#名古屋市5【お参り】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

本当の古神道を学ぼう! [転載禁止]©2ch.net
127 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/04(火) 13:10:14.26 ID:YmHPsCvtd
身曾岐神社の神職の人たちは
宮司以外はかむながらの人たち
ですか?
修験道を学びたい [無断転載禁止]©2ch.net
592 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/04(火) 16:12:32.56 ID:YmHPsCvtd
解脱会は真言宗醍醐派の修験道系。
修験道の神仏習合の神道の部分を強化きた教義。
戦前の尊王愛国の風潮に乗って教線を延ばしたが戦後はそれがかえって災いしたのかそれほどの成長は見られない。

醍醐派系というと真如苑は戦後に発生し流行したがこちらは修験道の神仏習合の仏教の部分を強化し、
涅槃経を正依として釈迦仏の涅槃像を本尊として釈迦復帰を主張した。

醍醐派修験道から派生した
正統な教団はこの二つ。
戦前は神道系、戦後は仏教系が
主流ということを見事に
表している。
最近流行りの仏教修験が戦後の
産物というのはこの事実からも
わかろう。
ま、本来は神仏混合が本来の
姿なのだが。
本当の古神道を学ぼう! [転載禁止]©2ch.net
129 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/04(火) 16:26:01.55 ID:YmHPsCvtd
禊教の内容は『息』の修行です。一説には、孝明天皇まで続いた、『御鏡御拝』時に
おける『息吹永世』『三種の祓』と、賢所の御鈴上げをアレンジして、発明した行だと思われ
ますが、内容は逆に厳しいものです。いわゆる「仮死儀礼」を実体験させます(別の流れを汲む、
『一九会』のほうがもっと厳しいと云われ、吉祥寺の『月窓寺』や東大生の合気道の登竜門とも
なっています。また、そのお籠もり行体系等から、真宗御蔵門徒のとの関連性も考えられます。
(一般には「隠れ念仏」と云われておりました。)
【熱田さん】熱田神宮#名古屋市5【お参り】 [転載禁止]©2ch.net
423 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/04(火) 18:54:34.49 ID:YmHPsCvtd
5 名無しさん@京都板じゃないよ 2013/04/20 21:28:37
本年の御鎮座千九百年を期して昨秋より、明治の廃仏毀釈以来閉ざされてきた熱田神宮一之御前社が、昼間に限り自由に参拝できることとなった。
千二百年前、知多半島・聖岩から上陸して北上、参籠中の弘法大師空海が熱田大神日本武尊を影向させ、愛染明王とその垂迹・三宝荒神を祈りいだした「熱田奥之院」の御遺跡である。
嘗て明治迄は金色の宝珠を頂く黒堂が営まれ、日本武尊の御神霊を宿した愛染明王と三宝荒神、そして大師御請来の如意宝珠が祀られていた至高の聖所。
殊に恋愛・良縁成就祈願、或いは知多八十八ヶ所霊場御礼参りの砌は、同じく大師が雌雄一対の龍王を勧請しコンコンたる聖泉を湧出させた「弘法清水・龍神社」(現名・清水社)、
並びに、大師御手植と伝え仲睦まじい夫婦の巳が現在も住まう「弘法千年楠」と共に、三所併せて参詣・祈念されたし。(無論、御正殿に対する拝礼も忘れることなかれ。)
なお、明治以前の古伝承・熱田神祇儀礼等につき深く御関心の向きは、熱田神宮宝物館・平成二十四年秋期企画展「熱田神宮の伝説と名所」図録(現在在庫切れ。各地図書館に所蔵)等を参照されたし。
【熱田さん】熱田神宮#名古屋市5【お参り】 [転載禁止]©2ch.net
424 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/07/04(火) 18:56:09.80 ID:YmHPsCvtd
>>423
熱田大神日本武尊


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。