トップページ > 神社・仏閣 > 2017年06月28日 > oC5sp8IQd

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
修験道を学びたい [無断転載禁止]©2ch.net
【宮地】古神道の修行3【幸安】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

修験道を学びたい [無断転載禁止]©2ch.net
569 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/06/28(水) 14:33:59.03 ID:oC5sp8IQd
蔵王権現=蔵王権現(ざおうごんげん)は、日本独自の混淆宗教である修験道の本尊である。
     正式名称は金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)、または金剛蔵王菩薩(こんごうざおうぼさつ)。
     インドに起源を持たない日本独自の仏で、仏というより神と呼ぶべき存在かもしれない。奈良県吉野町の金峯山寺本堂(蔵王堂)の本尊として知られる。「金剛蔵王」とは究極不滅の真理を体現し、あらゆるものを司る王という意。
     蔵王権現は、役小角が、吉野の金峯山で修業中に示現したという伝承がある。釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩の三尊の合体したものとされ、今でも吉野山の蔵王堂には互いにほとんど同じ姿をした3体の蔵王権現像が並んで本尊として祀られている。
仏教の様式を借りてはいるが
日本独特の信仰である。
【宮地】古神道の修行3【幸安】 [無断転載禁止]©2ch.net
790 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/06/28(水) 14:50:57.40 ID:oC5sp8IQd
>>753
勉強不足としか言いようが
ありません。
仏教の影響は否定できませんが。
憧れているということなどは
ありません。
そもそも日本の仏教だって
先祖供養や修法を
神儒陰陽道から取り入れて
ますが、これも憧れでしょうか?
今でも陰陽道の代表的儀式「夏越の祓(今では神社の風物詩として有名ですが)」を蘇民祭と称して執行するお寺がありますよ
【宮地】古神道の修行3【幸安】 [無断転載禁止]©2ch.net
791 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/06/28(水) 14:54:38.58 ID:oC5sp8IQd
仏教ヲタはちゃんとあ勉強し直してから
書き込もう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。