トップページ > 神社・仏閣 > 2017年06月28日 > Vkv+I3N60

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02060000000033061000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
115 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 01:01:24.35 ID:Vkv+I3N60
>>110
仮に、悟りというのが本当だったとして、輪廻転生というのが本当だったするじゃないですか。
もしそこが本当なら、天界とか梵天界の話も実話ということなんですよ。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
116 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 01:03:45.15 ID:Vkv+I3N60
釈尊の悟りが本当だと言うでしょう。
そうすると、とっても不思議なことが起きるんです。
自称仏教徒がそれを頑なに否定するんですよ

これは、自称キリスト教徒が天国をバカにして笑うのも一緒です。
本当に面白いと思いますよ。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
118 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 03:04:51.76 ID:Vkv+I3N60
瞑想において三昧を経験すると分かってくるのですが、仏教が教える欲界、色界、
無色界という三界の話は、実は本当の話です。

仏典には、科学的常識で考えれば物理的にあり得ない、不可能と思われる話が
沢山でてきますが、無色界には物質がないので、物理的な制限はありません。
無色界禅を修めると、神変といわれる神通力が発現するらしいです。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
119 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 03:07:22.78 ID:Vkv+I3N60
人間には欲界しか見えていないので、人間にとっては、物理法則は抗することの
出来ない絶対法則ですが、三昧で無色界禅まで入れる人にとっては、欲界のルール
つまり物理法則さえもが、相対的なものであって絶対ではないということでしょう。

仏陀が神通力で大河を渡った話も、わたしはあり得ると思っています。

弓矢はどういうことか分かりませんが、仏典にそう書いてあるなら、そう書かれる
だけの何かがあったに違いないと思いますし、仏陀を見て大軍が引き返したという
話は、まったく疑念すら湧きません。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
120 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 03:10:02.55 ID:Vkv+I3N60
出家比丘は命がけで戒律を守っています。
戒律を破るぐらいなら、死んだ方がましだと、本気で思っています。
嘘をつかないというのは、最も基本となる五戒のひとつですから、比丘が命がけで
語り伝えるパーリ仏典の記述というのは、それだけの覚悟で伝えているもののはずです。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
121 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 03:14:03.28 ID:Vkv+I3N60
大軍を率いる王自身が仏陀の信奉者であれば、当然そうなるでしょう。
わたしは仏陀への信仰と帰依がどういうものか身を以て知っているので。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
124 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 03:34:24.39 ID:Vkv+I3N60
そこは同感ですよ。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
125 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 03:35:51.34 ID:Vkv+I3N60
比丘ならまだしも、一般人であれば世の中、色んな人がいます。
ものごとは白か黒か、デジタルに区別できるわけじゃありませんからね。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
129 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 12:34:05.87 ID:Vkv+I3N60
生まれた命は、どんな死に方であろうと最終的にすべて死ぬ。
生まれた自我は、どれも実体のない虚構、ある種の錯覚のようなものでしかないのに、
それに執着して死ぬたびに苦しむ。
必ず死にゆく幻を生みだして、その幻が死ぬたびに嘆き悲しむ。
それなのに、無明に突き動かされるわたしたちは、繰り返し生まれることを望んでいるんです。
わたしたちは生きているようで、実は永遠の死を味わっているのかもしれません。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
130 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 12:49:18.37 ID:Vkv+I3N60
一切の衆生を平等にみるというなら、
人間に殺処分される虫や動物たちも平等であるはずです。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
131 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 12:54:50.69 ID:Vkv+I3N60
人間は人間だけが尊いと思って、人間だけ大事にしますが、
他方では無慈悲に多くの命を奪っています。
それでいながら人間は美しく尊い存在であると、美化しています。

自我は自我だけに執着する、とてもエゴイスティックな構造をしているものです。
グロテスクです。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
135 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 13:24:11.03 ID:Vkv+I3N60
>>132
その議論は、どの尺度で平等かという視点の問題なので、ある種の言葉遊びにしかならないと思います。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
136 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 13:27:33.32 ID:Vkv+I3N60
悪趣から解脱し、六道(欲界)から解脱し、最終的には三界世間から解脱して
涅槃(彼岸)に渡ることを目指すわけですから、その尺度で言えば動物よりは
人間や天神の方が良いでしょうし、欲界よりは梵天界、三界世間よりは涅槃の
方が良いはずです。

一方で、仏陀が教える慈悲は、一切衆生を分け隔てなく慈しむことであるはずです。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
138 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 13:49:03.07 ID:Vkv+I3N60
解脱するまで輪廻は無始無終なので、過去世はほぼ無限といえる程あるらしく、
業もほぼ無限らしいです。
業は機縁が熟した時に結果を結実しますが、人はその結果に対しても煩悩で
反応するので、そこでまた新たな業を形成して、雪だるま式に増えていくらしいです。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
140 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 15:01:52.19 ID:Vkv+I3N60
戒律は刑法ではなく、他人を裁いたりはしません。
戒律は、あくまで本人が不道徳(貪瞋痴)から離れ、道徳(不貪、不瞋、不痴
=智慧と慈悲)を増長していくためにあると理解しています。
従って、他人様に押しつけることはしません。

不貪、不瞋、無害が原則ですから。
戒律など、仏法の利益や効用を説明して動機付け、励まし、勇気づけることしかできません。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
141 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 15:09:26.51 ID:Vkv+I3N60
人間が裁かなくとも、すでにわたしたちは因果応報に裁かれています。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
142 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 15:12:05.00 ID:Vkv+I3N60
>私は仏教を分かりやすく伝える為の方便・比喩表現だと思いますがね

瞑想修行(座禅)に取り組むようになるまでは、わたしもそう思っていました。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
143 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 15:13:46.96 ID:Vkv+I3N60
実際は、比喩は、もっと大きな枠組みで適用されています。
例えば、大乗仏教という在り方、その全体がそもそもひとつの方便です。
他の部派についても同様です。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
144 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 15:15:50.54 ID:Vkv+I3N60
× 実際は、比喩は
○ 実際は、方便は
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
147 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 15:58:32.54 ID:Vkv+I3N60
聞かれれば喜んで話しますが、求められていないのに話したとしても、
「宗教の勧誘」とか「説教の押しつけ」と受け取られてしまう恐れもあるし
逆効果だと思いますねぇ。

少し話しは飛躍しますが、例えば達磨大師が七年面壁したのは、周囲の
人々から聞かれる状況、法話を求められる状況を生みだすためで
本当は面壁する前に悟っていたんじゃないかと思ってます。
◆◆◆仏教は不幸な死は前世が悪いと言う◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
148 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/28(水) 16:13:35.65 ID:Vkv+I3N60
>>145
どの業が、どれくらいの果報をもたらすのか。

観瞑想の修行によって得られる十六の智慧のうち、縁摂受智という部分の修行では
複数の過去世を思い出して、それぞれの因縁からどういう結果が生じているのか見ていく
という過程があります。
わたしはまだそこまで出来ませんが、そこまで行けば自分自身で感覚的に理解できる
ようになってくるそうです。

家族や知り合いについては、言葉で説得しようとは思いません。
言っても理解されないと思います。

現在は、黙っていても背中から伝わるような説得力を持つまで、修行を進めていくこと
の方が、周囲への弘法になると考えています。
ある程度まで進むと、自分と他人の境目も分からなくなってくるような気もします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。