トップページ > 神社・仏閣 > 2017年06月04日 > AInVx0Id0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
36 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/04(日) 12:38:33.70 ID:AInVx0Id0
熊野への奉納米 再生へ田植え06/04 12:07nhk
世界遺産に登録されている三重県熊野市の神社でかつて神事に使われていた米の田植えが、この米の再生に挑戦している高知県香美市で行われました。
田植えが行われたのは「ふさなり」と呼ばれる米で、かつて世界遺産に登録されている三重県熊野市の「花の窟神社」で、神事で使うために栽培されていました。
地元でも栽培されていない中で6年ほど前に、高知県四万十市に住んでいた植物学者の遺品の中からこの米の種が見つかったことをきっかけに、植物学者の親族とつながりのあった高知県香美市の農家などで作る生産組合がおととしから再生に挑戦しています。
4日はことしの田植えが行われ、生産組合の農家たちが10アールの田んぼに田植え機を使って、長さが20センチ近くに育った苗を植えていきました。
そして供え物をささげて豊作を祈願していました。
生産組合の小松重治さんは「勉強しながらの栽培になりますが、よい米がたくさんできるようにしたいです」と話していました。
4日田植えを行った「ふさなり」は10月上旬に収穫され「花の窟神社」に奉納する予定だということです。
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
37 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/06/04(日) 12:44:38.29 ID:AInVx0Id0
日台観光サミット一行を神輿鉢合わせでおもてなし18:14eat
「日台観光サミットin四国」で訪れている台湾からの訪問団を歓迎しようと、3日、道後地区で神輿の鉢合わせが披露されました。
日台観光サミットは、台湾の観光関係者のトップらに四国の魅力をPRすることで観光客を増やそうと、5月31日から開催されています。
3日は道後温泉駅前に道後八町8体の神輿が集まり、秋祭りさながらの迫力の鉢合わせで台湾からの訪問団をもてなしました。
さらに、中村知事と野志市長、台湾の総領事館にあたる台北駐大阪経済文化弁事処の陳訓養処長らが、
大神輿に乗って鉢合わせをする場面もあり、会場は大きな拍手に包まれました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。