トップページ > 神社・仏閣 > 2017年05月19日 > OcHIH4g3d

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
名無しさん@京都板じゃないよ (スップ Sd8a-y6Pw)
☆御朱印 66冊目©2ch.net
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン94【御同行】©2ch.net

書き込みレス一覧

☆御朱印 66冊目©2ch.net
964 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/05/19(金) 19:56:38.54 ID:OcHIH4g3d
>>961
外付けの別当寺ではなく、明治までは四社すべてに神宮寺が存在した
伏見稲荷は現在の大鳥居から楼門まで広がっていた本願所・愛染寺(真言宗東寺末)。
中世以降伏見から勧請された全国の稲荷は実はこの愛染寺から勧請されている。
また愛染寺とは別に現在の伏見神宝神社北の旧・伝法池の場所に、真言宗醍醐寺末の本願寺院が隆盛を誇り、愛染寺と対抗した。
松尾大社は現在の舞殿から南一帯に天台宗寺門派…つまり園城寺(三井寺)末の神宮寺の伽藍が広がっていた。
上賀茂社の神宮寺は、現在曲水の宴だかが行われているナントカの庭一帯。付近に現在も転がる加工された大岩は、破壊された堂塔の礎石。…川向いの庭師たちに随分盗まれ持ってかれてしまったが。
下鴨神宮寺は参道西に現在も池の趾が残り看板が立っている。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン94【御同行】©2ch.net
188 :名無しさん@京都板じゃないよ (スップ Sd8a-y6Pw)[sage]:2017/05/19(金) 20:14:08.06 ID:OcHIH4g3d
淫教の活仏・賤如門主
ちょっと精力が足らない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。