トップページ > 神社・仏閣 > 2017年04月29日 > 79uYF6Zq0NIKU

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
【日常】僧侶の犯罪・不祥事を語る【茶飯事】2 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【日常】僧侶の犯罪・不祥事を語る【茶飯事】2 [転載禁止]©2ch.net
301 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/04/29(土) 15:24:58.97 ID:79uYF6Zq0NIKU
善光寺貫主の給与停止へ 運営組織「職務全うしてない」
http://www.asahi.com/articles/ASK4651TQK46UOOB00X.html

 善光寺(長野市)の天台宗側のトップ、小松玄澄貫主(83)が職務をまっとうしていないとして、
寺を共同運営している「大勧進」は2日の役員会で、小松貫主の給与を4月から停止し、
副住職を職務代理者に推挙することを決めた。

 小松貫主に対しては、善光寺傘下の住職らでつくる「天台宗一山」の代表者たちが昨年6月、
「職員に対して差別的な発言をした」などとして本堂への出仕停止を求める通告書を出した。
これを受け、小松貫主は出仕を自粛していた。

 小松貫主は「差別発言はしていない。役員会に給与を止める権限はない。
本人が辞めると言っていないのに、なぜ代務者をたてられるのか」などと反論している。

 善光寺は天台宗の「大勧進」、浄土宗の「大本願」という二つの組織が共同運営しており、
小松貫主は大勧進のトップ。(関口佳代子)

善光寺貫主、給与停止の決定
http://www.asahi.com/articles/DA3S12880444.html

 善光寺(長野市)の天台宗側のトップ、小松玄澄貫主(83)が職務をまっとうしていないとして、
寺を共同運営している「大勧進」は2日の役員会で、小松貫主の給与を4月から停止し、
副住職を職務代理者に推挙することを決めた。

 小松貫主に対しては、善光寺傘下の住職らでつくる「天台宗一山」の代表者たちが昨年6月、
「職員に対して差別的な発言をした」などとして本堂への出仕停止を求める通告書を出した。
小松貫主は「差別発言はしていない。役員会に給与を止める権限はない」などと反論している。
【日常】僧侶の犯罪・不祥事を語る【茶飯事】2 [転載禁止]©2ch.net
302 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/04/29(土) 15:26:10.05 ID:79uYF6Zq0NIKU
善光寺貫主への給与停止
http://www.asahi.com/articles/DA3S12909915.html

 善光寺(長野市)を共同運営する天台宗「大勧進」は25日、職務をまっとうしていないなどとして、
小松玄澄貫主(83)の給与を支払わなかった。小松貫主の代理人によると、25日が支給日だったが、
基本給52万円と「帰郷手当」7万3620円の計59万3620円が支払われなかったという。

 小松貫主をめぐっては、善光寺傘下の住職らでつくる「天台宗一山」が昨年6月、
女性職員らに対する不適切な言動があったなどとして本堂出仕の停止を決議。
その後、小松貫主は出仕しておらず、大勧進の役員会は今月2日に給与の支給停止を決議した。
小松貫主側は「現在も職務を遂行している」などと訴えている。
【日常】僧侶の犯罪・不祥事を語る【茶飯事】2 [転載禁止]©2ch.net
303 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2017/04/29(土) 15:42:20.11 ID:79uYF6Zq0NIKU
僧侶の残業代未払い お寺も3割が年収100万円切る格差社会
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/204429

 僧侶2人の「残業代未払い」問題には驚いた。どうやら仏教界も“格差社会”のようだ。

 問題になったのは、真宗大谷派本山の東本願寺(京都市下京区)。
研修施設で働く男性僧侶2人に、残業代を支給していなかったという。2人はいずれも30代で非正規雇用だった。

「月15万2600〜16万3000円」「通勤、住宅など各種手当」「午前8時半〜午後5時」
「週休2日」「土日祝日勤務あり」なんて条件で、全国から訪れる門徒の世話をする「補導」を務めていたが、
業務が多い日には、午前8時半から翌日午後まで32時間以上働くこともあったという。
まるでどこかのブラック企業みたいな話だ。

 2人は、外部の労働組合きょうとユニオンに加入して労使交渉を行い、真宗大谷派は4月までに未払いを認め、
1人には2013年11月〜今年3月分の335万円、もう1人には14年9月〜今年3月分の321万円を支給。
335万円と言っても41カ月分だから、月平均で約8万円だ。

「月給は各種手当込みで20万円弱、時間外労働は多い月で130時間になっていた。
平均すると月70〜80時間です」(きょうとユニオン担当者)

 時給換算で1000円ちょっと。すべての坊主が丸儲けじゃないのだ。
実際、1974年創刊の寺院住職実務情報誌「月刊住職」でも、15年7、8月号で<極貧に堪える住職>を特集。
<お寺の経済格差も凄まじい>と訴えている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。