トップページ > 神社・仏閣 > 2017年04月08日 > w2Y8JGxP0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000001010025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
●●数珠について●● 14連目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

●●数珠について●● 14連目 [無断転載禁止]©2ch.net
627 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/04/08(土) 11:50:31.01 ID:w2Y8JGxP0
春だから。
百万遍数珠が桜で作られるというのは聞いていたけど、
普通サイズの数珠で桜はどんなもんかなとググってみたら
染色して黒檀調、紫檀調として売られているんだな。
確かにお値段お安めだけれどもわざわざ染色までするのはな。
●●数珠について●● 14連目 [無断転載禁止]©2ch.net
633 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/04/08(土) 18:21:15.50 ID:w2Y8JGxP0
>>631
私は百万遍数珠でしか桜の数珠を見たことがありませんが、
時間が経つと良い感じに色が変わってきますね。
お寺にあるのは多分100年以上前のもののはず。
納められている木箱もこれまた良い感じの枯れ方。
●●数珠について●● 14連目 [無断転載禁止]©2ch.net
635 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/04/08(土) 20:26:38.97 ID:w2Y8JGxP0
京都の百萬遍知恩寺における大念珠繰りにお参りしたことがあるが
数珠を繰るペースがおそろしく遅い。
一廻りりするのに数十分かかった。
それら一つ一つの珠に施主と多くの戒名が彫られている。
いろいろな人の思いが受け継がれていくのだろう。

うちの寺の百万遍数珠は一廻り30秒くらい。親珠もあっという間に通過。
その分何度も何度も繰ることになるのだが。
●●数珠について●● 14連目 [無断転載禁止]©2ch.net
642 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/04/08(土) 23:07:23.41 ID:w2Y8JGxP0
>>637
“百万遍念仏”や“数珠繰り”でググると様々な動画が見つかります。
百万遍念仏は知恩寺がよく知られていますが、浄土宗以外でも真言宗、
臨済宗、曹洞宗の寺院でも行われているところがあります。

神奈川県指定・無形文化財 山北町「世附の百万遍念仏」は
曹洞宗・能安寺で行われています。
ダイナミックな数珠繰りで機会があればお参りしてみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=i3NTi_If8TQ
●●数珠について●● 14連目 [無断転載禁止]©2ch.net
646 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/04/08(土) 23:37:20.05 ID:w2Y8JGxP0
>>637
大事なところが抜けていました。
天台宗や融通念仏宗、時宗の寺院でも大念珠繰りがあります。
浄土真宗の寺でもやっているところがあるようです。
宗派に因るというよりかは地域や寺の歴史に因るのかもしれません。
日蓮宗系はよくわかりません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。