トップページ > 神社・仏閣 > 2017年04月01日 > UvseAgXa0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
【比叡山】明王堂【無動寺谷】その6 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【比叡山】明王堂【無動寺谷】その6 [無断転載禁止]©2ch.net
461 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/04/01(土) 20:23:59.05 ID:UvseAgXa0
>>447
京都息障講でしょ。朝10時から夕方18時まで白装束着て釜堀浩元阿闍梨に同行。
4月と5月は奇数日、6月と7月は偶数日が京都昼廻り。7月4日が昼廻りの最終日。
10年に一度しかない稀有な行事なんだから、やる気があるならやってみたらいいんじゃない?

8時間歩き通すのがベストだが、怪我したり体力の限界が来たりしたら、
途中でいくつもの寺院や神社に立ち寄るから、そこで建物の中に入って白装束脱いで帰ればいいだけだし。
【比叡山】明王堂【無動寺谷】その6 [無断転載禁止]©2ch.net
462 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/04/01(土) 20:31:53.73 ID:UvseAgXa0
>>447
釜堀浩元阿闍梨の京都大廻りに地元民しか同行出来ない決まりはないよ。
10時から18時まで8時間歩く体力と白装束と普通の常識さえあれば同行出来る。

本当は白装束が望ましいが、長袖の白い服と白いズボンと白い靴と白いカバンで代用してもよい。
行列の先頭が釜堀阿闍梨、第2列が世話役の僧侶、第3列が白装束の信徒、
第4列が白い私服の信徒と列の後ろのほうになってしまうが。
【比叡山】明王堂【無動寺谷】その6 [無断転載禁止]©2ch.net
463 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/04/01(土) 20:38:28.38 ID:UvseAgXa0
>>447
昼廻りは赤山禅院を朝10時に出発だが、最低でも9時30分、
出来れば9時15分には到着して準備して記帳が必要。
体力と根性があるなら是非おすすめします。
次は10年後になる。歳取って体力落ちる前に参加したほうがいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。