トップページ > 神社・仏閣 > 2017年03月09日 > u33ytXbI0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3ff5-oGwt)
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン93【御同行】©2ch.net

書き込みレス一覧

【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン93【御同行】©2ch.net
458 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3ff5-oGwt)[]:2017/03/09(木) 00:41:03.32 ID:u33ytXbI0
あのー住職さんから仏壇にお茶やお酒はあげてはいけませんと言われたのですが
本山はお茶をあげていますよね。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン93【御同行】©2ch.net
459 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3ff5-oGwt)[]:2017/03/09(木) 01:32:34.33 ID:u33ytXbI0
大乗10月号6ページ今月の言葉法語カレンダーをお寺から頂いたのですが、私が勝手に
思うに結構矛盾点がありますよね。
親鸞さんは煩悩まなこをさへて見たてまつらずといへども大悲ものうきことなく常に我を
てらしたまふ・・・これって凡夫には見えないけど佛は常に照らすという意味だよね。
それなのに真宗は称名念仏しましょうと言うわけだよ。この佛の御名を称え、佛を念ずる事が
出来ないのが凡夫であり、だからこそ佛の方が照らす訳だよね。けれど住職は念仏しましょうと言う。
これは間違いで正確には、あなたは佛から念ぜられていますと言わないといけないのじゃないのかなー。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン93【御同行】©2ch.net
465 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3ff5-oGwt)[]:2017/03/09(木) 10:56:49.29 ID:u33ytXbI0
なるほど。要するに作法というものにお茶をあげるという行為はないが本願寺派
お茶をあげたということですね。うーん困ったものですね。
念仏せよ必ず救う・・・と言うことだとまず凡夫は佛を念ぜられないという問題点が出てくる。
しかも念仏することが救いの条件になっている。よって念仏を佛の御名をとなえることと解釈した。
ところがこれでも条件だし、となえられないものは救われないということになる。
「念仏せよ。必ず救う」と喚(よ)び続けてくださる阿弥陀さま というけれど阿弥陀が私たちに念仏せよという
救いの条件をつけている訳ですよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。