トップページ > 神社・仏閣 > 2017年03月06日 > lfZeFlVG0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
日蓮宗総合スレ2 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

日蓮宗総合スレ2 [転載禁止]©2ch.net
319 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/03/06(月) 01:22:06.20 ID:lfZeFlVG0
>>318
>“敗北宣言と同じ”って悪名高い勝手に勝利宣言ですか?
はぁ?
少なくとも私の住んでる地域においては、議論していた内容に反論できずに、関係ない話題に移行しようとすることは、「論点ずらし」であって、敗北宣言と同義なんだが?
それとも、君の住んでる地域では、違うのかい?

>相手の言い分に不審な点があれば問いただすのは当然。
いや、「問いただす」を最初にやったのは私の方なんだが?
当然だと言うなら、さっさと私の疑問に答えてくれよ。

>おまへが出した「廃れた」の意味からは“戒牒が平安時代に廃れた”はあたらないが。
本気で日本語が理解できないの?
辞書の意味を代入すれば、
「戒牒が平安時代に廃れた」とは、
「戒牒が平安時代に使われなくなった」
「戒牒が平安時代に行われなくなった」
「戒牒が平安時代に通用しなくなった」
「平安時代に盛んだった戒牒が衰えた」
となる。
これと、戒牒の項目にある「平安時代後期以後受戒そのものの衰微とともに発行されなくなっていった」と、何処がどう齟齬するのか具体的に指摘してくれよ。

まさかと思うが、「発行されなくなっていった」と言う意味が分からないのか言わないよな?
もっとあり得ない可能性だが、上の分の主語が項目のタイトルである「戒牒は」であることが理解できないとか言わないよな?
それとも、「平安時代後期『以後』」と言うのが、平安時代を含むことが理解できないのか?
で、何処がどう齟齬するのか具体的に指摘してくれよ。
日蓮宗総合スレ2 [転載禁止]©2ch.net
320 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/03/06(月) 01:23:13.48 ID:lfZeFlVG0
>>318
>どう“戒牒が平安時代に廃れた”のか、根拠不明のwikiではなくて具体的な史料を出してくれる?
そもそも君はいったい、どういう「具体的な史料」を求めているんだい?
ちなみに、具体的な現象としては、君自身が「鎌倉時代の戒牒は数点しか現存していない」ことを示してくれたっけね。

ああ、そういえば、
「自分で調べようって気ないの?
 あなたが調べてきてレポしてくださいね。」
とか、
「疑問を感じたんなら、それも自分で調べるべきだわ。
 あなたの疑問をなんで私が調べてこなくちゃいけないのさ?
 また調べることが増えたねwww 」
なんて言ってた人が居たね〜


そもそも、「鎌倉時代にも戒牒は廃れていなかった」と言う事に成ったら、むしろ君の主張にとってマイナスなんだが、いいのか?
鎌倉時代に戒牒というものが廃れてなかったとしたら、もし日蓮が幕府に捕縛された折などに、戒牒を持たない私度僧として還俗されてなければおかしいことになる。
と言う訳で、「鎌倉時代にも戒牒は廃れていなかった」とすると「日蓮は戒牒を持ってた」という結論になるが、君はそれでいいのか?
日蓮宗総合スレ2 [転載禁止]©2ch.net
321 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/03/06(月) 01:23:57.05 ID:lfZeFlVG0
>>318
で、いい加減に、議論に関係ない論点ずらしは止めてくれないか?
「相手の言い分に不審な点があれば問いただすのは当然。」なんだろ?
先に質問した、私の問いに答えてくれよ。

君は、君が提示した「数点の鎌倉時代の戒牒『しか』残っていない」ことから導かれる、
「日蓮の戒牒が現存していないことをもって、日蓮は授戒していないとは言えない」
という結論には納得したの?

反論したいなら、
「日蓮が授戒していたなら、戒牒が現存していないとおかしいほど、数多くの鎌倉時代の戒牒が現存している」
という証拠を提示してね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。