トップページ > 神社・仏閣 > 2017年02月15日 > 90NxBnVmK

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011010205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
天社土御門神道本庁2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

天社土御門神道本庁2 [無断転載禁止]©2ch.net
49 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/15(水) 17:00:11.06 ID:90NxBnVmK
>>47
これは朔の事ではない。
羽田さんの聖天法のお弟子さんの事だ。
最近関西の寺を出る羽目になり、前々から信心してた関西某社の信徒講立ち上げて神道系拝み屋始める(僧籍失くなったから)のを示唆してる。
天社土御門神道本庁2 [無断転載禁止]©2ch.net
53 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/15(水) 18:50:57.16 ID:90NxBnVmK
>>50
それはこの方が羽田さんを師僧として出家得度した訳でなく、あくまで聖天法の伝授阿闍梨として拝師したという事。
厳密にいう師僧とは出家得度を乞いそれを許した僧侶で、厳密にいう弟子もそういう立場の僧侶に対しての意味。
羽田さんは聖天法に関しては伝授阿闍梨という「師匠」だから、「伝授した聖天法」に関する質疑応答・相談には受け付けるけど
それ以外には基本責任を持たない。
厳密な意味の師僧は弟子の一生そのものや宗門の手続き、その他諸々に対し責任を持ち、勿論伝授した法があるならそれにも責任を持つ重い存在。
羽田さんの場合、伝授した聖天法に関しては行者と本尊の縁としての三昧耶を断滅法で切り破門した格好なので、もう伝授阿闍梨としての師弟では無くなっている。
この方の場合は本来の師僧が羽田さん以外の人だったという事。
天社土御門神道本庁2 [無断転載禁止]©2ch.net
56 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/15(水) 20:26:41.74 ID:90NxBnVmK
>>55
僧籍剥奪でなく、本来の師僧の執り成しにより自ら宗門に僧籍返上で勘弁してもらったらしい。
どちらにしろもう僧侶じゃなくなった。
羽田さんからの伝法は全て三昧耶を切られて「いくら次第通りに丁寧にしっかり拝んでも全く効かない法」になったから、聖天法は改めて別の人から再伝授してもらうしか無いし
聖天法を受ける為には僧侶(真言・天台系か修験諸派)になるしかないが、しかし寺を出ていく程の謎トラブルで僧籍を失ったとなると
マトモな人はまぁ入門を許す筈も無いし、ましてや聖天法を受持する阿闍梨さんならいくら頼まれても危なかっしくて授ける訳にはいかない。
聖天法以外の法はともかく、まずは仏僧で失くなったので他の宗教で生きるしか無いという事なんでは。
天社土御門神道本庁2 [無断転載禁止]©2ch.net
58 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/15(水) 22:32:20.27 ID:90NxBnVmK
>>57
分からない。
ただ寺の最初の行事の月例祭の日以降に月例祭の報告とかがブログにアップされず、逆に寒行としてブログ止めたりなど急に動きがおかしくなったから
この月例祭前後に何らかのトラブルが発生した可能性があるというだけ。
天社土御門神道本庁2 [無断転載禁止]©2ch.net
59 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/15(水) 22:38:35.48 ID:90NxBnVmK
関西某社の信徒講は元々寺と並行してする予定だったが、現在はその信徒講名義のブログを立てていて、恐らく今後はこれをメインに活動する様相。
これが神道系で、と言われた事だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。