トップページ > 神社・仏閣 > 2017年02月13日 > VmFn+daJ0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000310020000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第8社【荼枳尼天】 [無断転載禁止]©2ch.net
なんで日本の僧侶だけが結婚してんだよ?
参拝飯【神社・お寺近くの食事処や茶屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
【狼信仰】最強パワースポット三峯神社【大口真神】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第8社【荼枳尼天】 [無断転載禁止]©2ch.net
637 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/13(月) 07:39:32.41 ID:VmFn+daJ0
別院は境内で専用供物を買ったら供物台に載せてお祈りしてみんなそのまま
帰ってるよね
たこ焼きとか乗せる使い捨て容器に餅やあぶらげをむき出しそのままで載せる(供物の
包装は解いて出すのがより丁寧)から、持って帰る仕様になってないよ

その為に堂内の供物台を荒らされないように「扉をきちんと閉めてね」と注意書きがあるし、
屋外の供物置き場は網やガラスの引き戸の中に入れるようになってる

本院はどうなってるのか知らないけど
【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第8社【荼枳尼天】 [無断転載禁止]©2ch.net
638 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/13(月) 07:47:28.76 ID:VmFn+daJ0
あ、弁天様とか大黒様の方は囲いがなかったんだったっけ
普段そちらへは行かないからあんまり詳しく見たことないけど

一方、伏見稲荷の白狐社はじめお山の方は、自分も柿の種やらピーナッツみたいな
なんかの種やら米やらをお社にぶちまけでもしたのかというのを何回か見たことがある
置いてあったものをカラスが荒らしたのではなく、明らかに正面から社に向かって
投げつけないとひっかからない、正面下段の格子状の桟に多く残存してた
最初どうしてそうなってるのか理解に苦しんだけど、ああ、これで供えたことに
してる人がいるんだな、とわかった瞬間は衝撃だったw
いろんな人がいるよね

一の峰とかすぐ近くに売店がある拝所は、「酒・塩などは撒かないで」と注意書きが
あるから、神前でそういったものを「撒く」という行為をする人がいるんだろう
これはおそらく日本人がやってると思う
なんで日本の僧侶だけが結婚してんだよ?
460 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/13(月) 07:57:08.87 ID:VmFn+daJ0
>まれによくある

味わい深い・・・

僧侶は女犯してはいけない戒律があって、それを守ってる自分の方がより僧侶として
正しいんですよ、と檀家に教化もせずいいなりに嫁を取るとかは
まったくの言い訳にしか聞こえないな
嫁跡継ぎいなくてもまた本山から新しいのが補填されますよ、ぜんぜん心配することないんですよ、
むしろ本来の形で、江戸時代までは(真宗以外は)そうやってましたよ、
って言えば済む話
参拝飯【神社・お寺近くの食事処や茶屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/13(月) 08:04:27.72 ID:VmFn+daJ0
>>80
画像めっちゃ美味しそうだけど、やっぱ天つゆと大根おろしの方がイケそうだよね
【狼信仰】最強パワースポット三峯神社【大口真神】 [無断転載禁止]©2ch.net
859 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/13(月) 11:02:30.46 ID:VmFn+daJ0
>>858
まともなご意見だ
【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第8社【荼枳尼天】 [無断転載禁止]©2ch.net
643 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/02/13(月) 11:08:40.74 ID:VmFn+daJ0
>>640
供物台ならカラス・猫が荒らした後の可能性も?

だからお千代保稲荷や豊川稲荷本殿など管理・清掃してる人がいるか
囲いがなされている場所以外での開封後の供物は持ち帰るべきだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。