トップページ > 神社・仏閣 > 2017年01月26日 > +k/dcTta0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
修験道を学びたい [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

修験道を学びたい [無断転載禁止]©2ch.net
307 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/26(木) 12:47:53.42 ID:+k/dcTta0
>>306
本を読んでも、表面だけを理解する人と行間を読んで、深読みをする人がいます。

貴方はいってみれば、前者。

私には、貴方の引用した文から、哲学者たちが議論を重ねて、苦悩しながら、
生み出した妥協の文であると感じました。

当時、阿弥陀や薬師、観音、普賢の如来、菩薩が出てきて、光の代名詞、毘盧
遮那をここで生み出した。

しかし、貴方のような釈迦原理主義者から、厳しく批判され、できたばかりの
盧舎那仏は釈迦との同体のような形でお茶を濁すしかなかった。

と読みました。
8続く)
修験道を学びたい [無断転載禁止]©2ch.net
308 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/26(木) 12:54:19.56 ID:+k/dcTta0
>>306
(続き)
その後の100年たち、大日経では、毘盧舎那仏、太陽信仰も進み、自信ができ
たのでしょう。従来の毘盧遮那から、摩訶毘盧遮那佛、つまり大毘盧遮那佛と
して、従来のイメージを払拭し、曼荼羅の中心存在として、大日如来を据えま
した。

一方、釈迦は曼荼羅の中に釈迦院が設けられ、曼荼羅の密教が仏教をも包含す
る、仏教から生まれ多教えであることを示しました。

華厳経と大日経では釈迦の扱いが異なるでしょう。
それが、100年の違い。
(さらに続く)
修験道を学びたい [無断転載禁止]©2ch.net
309 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/26(木) 12:59:49.84 ID:+k/dcTta0
>>306
(さらに続き)
こういう論議を1500〜2000年前も続けていたのでしょう。
そして、現在も仏教を巡って、論争が続きます。

葬式仏教、檀家制の崩壊、妻帯云々等々。
こういう批判に対応して、いろいろなことが寺で試みられています。

昔から、貴方のような、口さがのない人はいたのです。

仏教の入門書を読んでみて下さい。
ディスプレイに向かって、論議しても、あまり実を結ぶことはないですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。