トップページ > 神社・仏閣 > 2017年01月19日 > geNbg5mD0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
■ 坐禅・瞑想・ 悟り・覚醒
テーラワーダ仏教やヴィパッサナーとその周辺 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■ 坐禅・瞑想・ 悟り・覚醒
202 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/19(木) 00:54:42.79 ID:geNbg5mD0
そうかも知れんが、気にしなくて良いのでは。
テーラワーダ仏教やヴィパッサナーとその周辺 [無断転載禁止]©2ch.net
166 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/19(木) 23:28:06.54 ID:geNbg5mD0
そうだね。
そういう人は多い。
わたし自身もそうだよ。

離欲の修行をやっている段階では、自我を手放すのと同時に
世間で必要とされる能力、たとえば集中のための無言行の最中
にコミュニケーションを)まで手放してしまうので、その間は山寺に
籠もっている方が、自分も周囲の人間も安心。
テーラワーダ仏教やヴィパッサナーとその周辺 [無断転載禁止]©2ch.net
167 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/19(木) 23:30:24.32 ID:geNbg5mD0
これは、日常生活の中では正直に言いづらいことなのだが、
人間から脱皮しようとしているので、そういう意味では、もともと
”人間として正しいこと”をしようとしているわけではない。
テーラワーダ仏教やヴィパッサナーとその周辺 [無断転載禁止]©2ch.net
168 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/19(木) 23:39:11.92 ID:geNbg5mD0
親鸞さんだったかな。
床の下から筍が生えてきたから、床に穴を空けて、筍が伸びていけるようにしてあげたそうな。
筍が竹になって天井に届いたら、今度は天井に穴を空けてしまった。

わたしがそんなことをしたら、家族は大変迷惑だろうし、仕事でそんなメンタリティだったら
宮沢賢治のような芸術家でもないかぎり、社会でやっていけないだろう。
テーラワーダ仏教やヴィパッサナーとその周辺 [無断転載禁止]©2ch.net
169 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/19(木) 23:41:02.91 ID:geNbg5mD0
ごめん、良寛さんだった。
テーラワーダ仏教やヴィパッサナーとその周辺 [無断転載禁止]©2ch.net
170 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/19(木) 23:46:05.23 ID:geNbg5mD0
インド宗教文化圏だと、欲を捨てて出家することが、尊敬すべき人間の
行いとして社会的に受容されている。
一方、中国より東の儒教文化圏では、そういう文化的素地がない。

普通、人間が人間の価値を判断する時、インド宗教の解脱志向の
物差しで判断したりしない。

インドシナの仏教と、東アジアの仏教の普及形態の違いは、そういう
ところにも原因があるような気がしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。