トップページ > 神社・仏閣 > 2017年01月14日 > MsCisWyrK

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000000000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
在家ながら仏像を祀る [無断転載禁止]©2ch.net
装束について語るスレ 其の8 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

在家ながら仏像を祀る [無断転載禁止]©2ch.net
180 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/14(土) 02:22:12.43 ID:MsCisWyrK
まぁ梵字を覚えて、とかあるしなあ。いきなりは誰でも難しいよ。
厳密にはただ循環だけでなくて、色々観法を凝らす部分があるし。
阿字観なんかはアレだけで独立した修行法だけど、アレは梵字を観じて動かすイメージを訓練する修行法でもある。
本来はそういった事から地道に自分の身体やイメージの感覚にそのやり方を覚え込ませてから、梵字を循環させるような観法を始めなきゃならんけど
実際に坊さん達もそこまでみっちり阿字観とかしてから加行始めてる訳でないしなあ。
装束について語るスレ 其の8 [無断転載禁止]©2ch.net
59 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/14(土) 03:54:01.79 ID:MsCisWyrK
譲国の儀だな。
実際に行われたのは、朝廷・幕府共に譲位確定後に陰陽寮に譲位の吉月日時を勘申させ
その時に譲国の詔書を発し、御所から東宮在所の御殿に剣璽を移御、これで実質的に終了だった筈。
形式的には崩御に伴う剣璽渡御に譲位の吉年月日時の指定や譲国の詔書発令が加わるだけで、特別な装束などは無いし派手な場面は無い。
先帝から新帝へ直接剣璽を手渡しする訳でもなく、公卿や女官が剣璽を奉じて東宮御殿に移動するだけ。
それから新帝の御所への移渉・上皇の仙洞御所への移渉の吉年月日時を具申の上、実際の移動の擦り合わせをして決定、そして移渉となって行列を作る時にやっと晴れやかな装束の出番となる。
だけど今回のは正殿辺りでモーニングの今上陛下と東宮殿下が剣璽と御座を間に、立ち位置を移動するだけでもっと簡単に済ませそうな気がする。
というか本当に譲位を元旦にするのなら、四方拝は初仕事として新帝にして頂くのかねぇ?早速黄櫨染の出番になるけど。
装束について語るスレ 其の8 [無断転載禁止]©2ch.net
61 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2017/01/14(土) 21:28:26.32 ID:MsCisWyrK
>>60
多分だが、紅白済んだらいつものゆく年くる年の放送が無くなり代わりに正殿松の間の中継に切り替わり
0時と共に今上陛下が譲位の宣明をされて御座から脇に移動、それに伴い東宮殿下が御座に移動。
それから参集しているであろう皇族方・内閣・両院議長・最高裁長官が一斉に一礼。そして上皇・皇太后両陛下入御、続いて新帝・皇后両陛下入御、そんな所だろう。
恐らく先帝両陛下・新帝両陛下のみ装束では釣り合いが取れないからと皇族方も装束にするのは大変だから、負担軽減優先で参集者全員モーニングとローブデコルテに統一し装束の可能性は低いと思う。
そして朝見の儀を元旦に済ませてしまうか仕事始めにするかって所だが、これも今上の時はモーニングだったから装束の出番は無い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。