トップページ > 神社・仏閣 > 2015年10月19日 > dJ8I7RLRK

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000001200000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@京都板じゃないよ
天部信仰者の光と闇を解析するスレ5(実質パート7) [転載禁止]©2ch.net
【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン9【辰狐】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

天部信仰者の光と闇を解析するスレ5(実質パート7) [転載禁止]©2ch.net
377 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2015/10/19(月) 02:17:59.81 ID:dJ8I7RLRK
お稲荷さん(含ダキニ天)に粗相をして怒らせて障りが起きた話なんて昔から多くの様々な文献にたくさん話が載ってるし
ネットでもちょっとぐぐれば山ほどでてくる。
聖天さんを怒らせると本当に怖いという話も昔から有名。
そういえばギョーザさんも聖天さんだけはマジで畏れていて仲間が何人も命を持っていかれたと書いておられた。
羽田さんの弟弟子をモデルにした漫画でも聖天やダキニ天の障りで命まで持っていかれる話が描かれている。

単に祈祷の掛け持ちだけなら拝むのはプロの祈祷僧に代行してもらうわけだから
掛け持ちの弊害といっても神変が被って願いが叶わなくなるだけで障りまではおきないだろう。
しかし聖染のように天部の掛け持ち(特にデリケートな扱いをしなければならない双璧である聖天ダキニ天の掛け持ち)を行って
自宅でその組み合わせの天部を両方拝むという危険な掛け持ちスタイルを取る場合は障りは大いに起こりうる。
ちなみに実際に聖染も障りをうけており精神病を罹患して通院中である。
つまりひらたくいえば聖染はご利益に目がくらんで見境のない天部掛け持ちに走った結果
精神を病む気違いになってしまったということだ。
なお蛇足ながら古来より精神病の気違いは「狐憑き」と呼ばれてきた。
障りが「狐憑き」という形で出ている聖染はどの天部の眷属さんを怒らせているのかは最早語るまでもなかろう。
【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン9【辰狐】 [転載禁止]©2ch.net
369 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2015/10/19(月) 12:52:42.63 ID:dJ8I7RLRK
>>358
勧請ではなくご祈祷札だけでもすでに先にダキニ天さんを祀ってお供えもしておられるなら、勧請ではなくともダキニ天さんが屋敷神(守り神)に準ずる状態になっておられます。
そこへ後から追加で伏見さんを勧請するのは避けるべきでしょう。
間違いなく眷属同士が「うちのほうが先に祀られている。伏見さんは無用だ」「いや、そちらはただのお札だろ。こちらは正式な勧請だ」と喧嘩になって逆に災難が起きそうな状況です(苦笑)
もし伏見さんのおみたまを勧請したいなら、先に豊川さんのお札はお返しして願ほどきとこれまでの守護への御礼のお参りを済ませ、
ご自宅に屋敷神的な守護神がいない「空き家」にしてから勧請するべきだと思います。
【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン9【辰狐】 [転載禁止]©2ch.net
370 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2015/10/19(月) 13:02:03.87 ID:dJ8I7RLRK
>>358
俗な例えですみませんがわかりやすいように例え話をします。
元々ダキニ天さんの祭祀の元締めは伏見稲荷内愛染寺だったのですが明治に袂を別ったので、
伏見稲荷さんを六代目山口組に、豊川ダキニ天さんを神戸山口組に例えます。眷属はそれぞれの子分です。
子分たちは元々最初は同じ組に属する兄弟分でしたが、分裂後はダキニ組長に従う子分とウカノミタマ組長に従う子分は互いに「うちの親分こそ正統な山口組組長だ」と張り合うようになりました。
あなたが豊川さんでご祈祷を受けて自宅にお札を祀っていれば、あなたの自宅はいわば神戸山口組の縄張りに入り子分と付き合いができたということです。
お供えをするのは何かあったときに助けてもらうための「みかじめ料」を払うということです。
子分は「何かあったら神戸山口組が面倒みてやるから心配するな」と言ってるので、あなたも毎朝欠かさずに「みかじめ料」を納めています。
あなたがその自宅に伏見さんからおみたまを勧請するということは、あなた自身が六代目山口組の盃をもらうということです。
そうなると新たな仲間である六代目山口組系の子分があなたの自宅に集まりだします。
しかしそこには先に神戸山口組の子分がいて「ここは神戸山口組ダキニ組長の縄張りや。後から割り込むな。帰れ」と言い、
六代目山口組の子分は「この家の主はうちのウカノミタマ組長の盃もらって六代目山口組の身内になったんや。お前らこそ出ていけ」と言い返します。
子分同士の喧嘩はエスカレートしていき「おんどれら、イケイケの武闘派として知られるダキニ組長をなめとんのか!」「やかましいわ、こっちは全国津々浦々の路地裏にまで末端の組のお社があるんやぞ!」と大喧嘩。
はい、あとはあなたの自宅を舞台にした子分同士の抗争の始まりです。
抗争の原因をつくったあなたは両方から「裏切者」と責められて真っ先に標的にされます。
いわゆる「神様の喧嘩」ではなく動物霊である稲荷の眷属同士の縄張り争い抗争ですから荒っぽい。
抗争の火種をつくったあなたにどんな災厄の障りを寄越すかわかりません。
つまりあなたが六代目山口組(伏見)んのおみたまを勧請したいなら、まず神戸山口組(豊川)のお札を返してこれまでのご守護の御礼を申し上げるご祈祷をしてもらいお別れしておくのが先ということです。
【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン9【辰狐】 [転載禁止]©2ch.net
371 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2015/10/19(月) 13:23:00.87 ID:dJ8I7RLRK
>>358
なお逆のパターンですが、これまでお札を祀ってきた御縁で豊川さんから先にご真体を勧請して、
そのあとから伏見さんでご祈祷をうけたりお札をいただいて祀るのなら問題はないと考えます。
それは例えていえば「先に付き合いがあった縁で神戸山口組の盃をうけて組員になったので毎朝『上納金』を払います」
「だけど六代目山口組にも親近感があるので自発的にそちらにも毎朝『みかじめ料』を払います。でも筋として払う順番は神戸山口組よりも後回しにします」ということです。
それだとどちらの組からもべつに文句も言われないし、同じ願いごとを祈願しないかぎり子分(眷属)同士が喧嘩することもないでしょう。

勧請とは盃をもらうこと、ご祈祷を受けてお札をお祀りするのは所謂ケツモチをつけてみかじめ料を払うことです。
だから勧請は一生ものの覚悟が必要でくれぐれも安易に行ってはならないのです。
盃を受けたのに親分をないがしろにしたり他所の組とつるんでいたりすると厳しいヤキ(障り)を入れられます。
ちなみにご祈祷を受けるだけなら「有力者を介してその筋の人と知り合いになった」程度だと考えてください。
ここでいう有力者とは祈祷僧のことで、密教僧はその筋の人(天部)をコントロールできる立場とされます。
ですから寺社でご祈祷を受けるだけなら願いごとさえ別にすれば複数の天部や神仏に頼んでも問題ありません。
しかし在家の素人であれは勧請する神仏は一つだけにするべきです。
お札を祀るだけでもお供えして手を合わせたり拝んだりするのなら、なるべく掛け持ちは控えたほうがいいでしょう。

ちなみに極楽板から追放された例の某女性コテのように、六代目山口組とも神戸山口組とも住吉会とも稲川会とも関東連合とも手当たりしだい節操のない付き合いをしていたら、
どの組からも裏切者扱いされてトラブル(障り)が起こるのは当然だろうということです。
例えるなら神戸山口組が女コテにヒットマンとばそうとしてるのを住吉会(愛染明王さん)が「こちらの顔に免じて命はとらないでやってくれ」と抑えているような状況でしょう。
欲に目がくらみご利益目当てで神様を多く祀りすぎるとかえって不幸を招いたりするのはそういうことです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。