トップページ > 懐かし芸能人 > 2023年11月24日 > ou40e1ES

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なんてったって名無しさん
永井流奈

書き込みレス一覧

永井流奈
412 :なんてったって名無しさん[sage]:2023/11/24(金) 15:00:51.48 ID:ou40e1ES
国際結婚、離婚で子供を手放して単身帰国された方
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/911957/

私は国際結婚をしていて欧州在住です。
夫との関係はもう何年も前から破綻していますが、子供達(五歳と三歳)のためと思い頑張ってきました。
以前は国際離婚に関して何も知らず、私さえ帰国を決心すれば子連れで帰国できると思っていました…が。

みなさんご存知のように離婚後は母性優先の単独親権の日本と違い、共同親権になるので子どもたちとの生活の半分は夫に持って行かれてしまいます。さらに、なるべく子どもの環境を変えないということが大前提なので子連れ日本帰国は裁判で争っても叶わないという現実を目の当たりにしました。
離婚裁判を起こしたとしても、私の立場は無職の外国人女性で何においても不利な立場です。養育権も半々ともいかず、むしろ夫の方が多く取ることも十分にあり得ます。夫は家も子どもも譲る気は全くないようです。

このような状況の中で、私が子供さえ諦めればあの人との生活から解放されるし、不自由なく暮らせる日本に住めるのかと思うと子供を置いて単身帰国することを考えてしまいます。もちろん母親が子供を捨てるなんてあってはならないことだとわかっているし必ず後悔するので踏みとどまってはいますが、日に日に夫との生活に耐えられなくなってきています。

国際結婚でたとえ離婚できたとしても子連れ帰国は叶わない中、単身で帰国された方はいらっしゃいますか。その時置かれていた状況や、帰国後の心境など教えていただけると幸いです。
また、夫婦関係が最悪な中でも子どものために頑張っている方からの喝も受け止めますので何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
永井流奈
413 :なんてったって名無しさん[sage]:2023/11/24(金) 15:38:45.01 ID:ou40e1ES
「半年で退職」「孤独な結婚」…日本社会に馴染めない「帰国子女」のシビアな現実
https://gendai.media/articles/-/117323

旦那に嵌められ「詐欺罪で逮捕」「借金1000万円以上」…帰国子女で「日本社会に馴染めない」高学歴女性の「悲惨すぎる現実」
https://gendai.media/articles/-/117386

「高学歴田舎の主婦」に突然降りかかった、あまりにも残酷な事件…せまい田舎で「親族全体の生活」が危機に
https://gendai.media/articles/-/117391
永井流奈
414 :なんてったって名無しさん[sage]:2023/11/24(金) 15:49:45.90 ID:ou40e1ES
国際結婚、八方塞がり
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/971955/

私はイタリア人の夫と結婚し、イタリアに住み始めてもうすぐ3年目です(30代後半)
すみません、長くなりそうなのですが、読んでくださる皆さま、ありがとうございます。

「イタリアで国際結婚」
それだけ聞くと、いつも、いいね〜、とか羨ましがられますが、実情は
◆日本・イタリア両方の家族問題
◆経済問題(夫の稼ぎが少ない)
◆語学問題
◆友人づくり
◆免許&車がなくて自由に移動できない

と課題ばかりで、今日は泣いてしまいました。
イタリア人と結婚した日本人女性は、大抵夫の家族と皆で集まったり、助け合ったりしていますが、うちの夫は母子家庭。
義母さんはあまり人に好かれるタイプではないのか、家族も友人もほぼおらず、交流もないです。
(たまに問題起こしたりして、家には洗濯機もなく汚い感じで、正直義母さんのことは好きではないです)
実家の父は、億単位の借金をつくり、それにより鬱になりました。

今取り組んでいるのは
◆オンラインカウンセラーのような仕事を目指して勉強中
◆イタリア語を週二回zoomレッスン
◆日本人の友達づくり(FBや友達募集掲示板など利用して)
などにトライしています。

暗くならずに、今できることをやっていこう、と思うのですが。この夫で、未来はあるのか…教育レベルなんかも低そうだし…とつい、悲観的になってしまいます。
(たかだか5ユーロのノートを買う際に、「またノート買うの?」と言われたりすると、こんな程度のお金でなんやかや言うなんて…と心底がっかりします)
食事をつくってくれたり、仕事も頑張ってくれてるのも分かるのですが。
日本に一時的に帰った方がいいのか、何をしたらいいのか、もうよくわからないです。とりとめのない内容ですみません。
ご意見や感想いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。