トップページ > 懐かし芸能人 > 2013年08月16日 > VNzHwux4

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5300000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なんてったって名無しさん
芸能史に残る名言4

書き込みレス一覧

芸能史に残る名言4
127 :なんてったって名無しさん[sage]:2013/08/16(金) 00:32:27.20 ID:VNzHwux4
【Never Surrender】

昨日、ラジオの生番組でライヴをすることになって、この曲、歌いたいって思ってしまった。
その曲をやります――「The Never Ending Story」。

by 坂本美雨 ('12年9月2日 タワーレコード新宿店 アルバム『I'm yours!』発売記念イベント)
芸能史に残る名言4
128 :なんてったって名無しさん[sage]:2013/08/16(金) 00:34:33.10 ID:VNzHwux4
>127
もう一度 坂本美雨さんを。
「The Never Ending Story」は、カジャグーグー(「君はToo Shy」とかありましたなぁ。懐かしい!)のリマールが歌った同名映画の主題歌ですね。
美雨さんは、'05年に同曲のカヴァーをリリースしているんですが、
オリジナル・ニュー・アルバムのイベントなのに、そのアルバムとは関係ない曲を歌ってくれたことになります。
この曲、かの二十数人組のガールズ・ダンス・ユニットも、今年2月にシングル曲としてリリースしている。
カヴァーされることが多いのは、人が抱く願いとして、"終わらない"というのが普遍的なテーマだからだと思うんですが、
はたして、我々の人生の営みと、センセイ方の横行と(苦笑)、本当に終わらないのは、どっちなんでしょうか?
そういえば、教授がこんな趣旨のことを言っていました。
政治家の皆さんにも可愛い子供や孫がいるはずで、彼らにちょっとまともな想像力があれば、
その子たちの将来にとっても、原発が良いはずがないことは分かるはずだ、と。
嗚呼、それなのに、センセイ方ときたら(苦笑)。いまだ原発を海外に売り続け、国内の再稼動も急務だ、などとおっしゃってますからね。
まがりなりにも一国の指導者が、自分が生きている間の目先のカネにしか興味がないのだとしたら、IDI○Tも ここに極まれりといった感じです。
そんな連中に勝たせてしまう市井の人々にも、もう少ししっかりしてくださいよ、と言いたいけれど・・・。

このあたりじゃ 誰もが気にしちゃいない 大事なことが何も知らされない 
いずれは 隠しきれないだろう
(佐野元春 「誰も気にしちゃいない」)

想像力のスパンが異様に短い(苦笑)センセイ方が、現益だけを追求して逃げ切るよりも、
人々が気づくことのほうが、いくらなんでも先でしょうと、投稿者は想像します。
芸能史に残る名言4
129 :なんてったって名無しさん[sage]:2013/08/16(金) 00:41:06.75 ID:VNzHwux4
【Arrow Of Time】

去年だしたアルバム『I'm yours!』から――「雨とやさしい矢」。

by 坂本美雨 (7月21日 タワーレコード新宿店 ベストアルバム『miusic〜The best of 1996-2012〜』発売記念イベント)
芸能史に残る名言4
130 :なんてったって名無しさん[sage]:2013/08/16(金) 00:46:03.40 ID:VNzHwux4
>129
同じく坂本美雨さんで、タワーレコード新宿店のイベントですが、DATEが違います。これは、先月ですね。
前回のインストアから、もう1年近く経とうとしているとは・・・ 本当に光陰矢の如しです。
ベストアルバムに 昨年の『I'm yours!』からチョイスされていたのが、この曲ということで、絶妙な反応をしてくれました。
どこぞの政党の、上っ面をパクッたキャッチコピーより、こういうほうが遥かに嬉しいです(笑)。
この日は"投票日"でしたが、結果はあのとおりでした。予想通りと言えばそうだけど、やっぱり納得がいかないよなぁ、というのが正直なところ。
センセイ方の掲げていることは、原発、TPP、改憲、増税と、どんなに取り繕って説明されても、ちょっとまともな想像力(とネット環境)があれば、
どれもろくなもんじゃないことが分かります。それでどんな実感を手にしろと? パクられた実感ですか?(笑)
ジョニー・マーのように禁止すると言ったところで、これは誰でも閲覧可能な掲示板ですからね。
逆に、"これが引用だ"というのを提示して、"お前ら、ちゃんと盗めよ"を条件に、鑑賞を許可すると言ったらどうだろう。

できるもんなら やってみな ハイ
(爆風スランプ 「無理だ!決定盤(You Can Not Do That)」)

きっと、爆風スランプの歌のタイトルのとおりでしょうね(苦笑)。
芸能史に残る名言4
131 :なんてったって名無しさん[sage]:2013/08/16(金) 00:52:57.00 ID:VNzHwux4
【After The Rain】

Aya 「関東では、今日、梅雨入りしたということなんですけど。今、雨は?」

観客数人 「降ってなーい!」

Aya 「イエーイ! 私たちDreamは、本当に晴れ女で、こういうイベントでは、まず雨が降らないんですよね。E-girlsだと、雨が多いんだけど・・・」

Erie 「ラゾーナさんでやるときは、9割方 雨だよね(笑)」

Aya 「E-girlsの中の、○○○○のせいだという話があります(笑)」

Ami 「そういうことを、○○○○がいないところで言うと、言い付けられちゃうからさあ。みんな、言わないでよ!(笑)」


(5月29日 ラゾーナ川崎 Dream シングル「Only You」発売記念イベント)
芸能史に残る名言4
132 :なんてったって名無しさん[sage]:2013/08/16(金) 01:01:01.42 ID:VNzHwux4
>131
言わないでよと言われても、ありのままを表現するからには、事実を伝えないと(笑)。そんなわけで、Dreamです。
E-girlsにはお手上げ状態だった投稿者も、4人組なら何とかなる、というか、むしろ得意な感じすらします。
このクロストークには、たまたまShizukaさんが出てきませんが、4人であればフリーに話してもらっても、だいたい見分けられるし、聞き取れますからね。
この「(雨が多いのは)○○○○のせいだという話」は、おそらくE-girls内でもよく言われていることなのでしょうが、
投稿者は、いつの日か ○○○○も、雨女を返上するときが来るんじゃないか、と思ってますよ。(根拠は・・・ またいつか、伏せ字なしで書かせてもらいます。)
とはいえ、生きている以上は、憂鬱な雨に出くわすことは避けられません。
それと同じように、腹黒さを恥とも思わないセンセイ方が、この世界を貪り尽くすまで跋扈し続けようとするならば。
やはり大事なのは、想像力だと思うんですね。それは、我々自身が雨を美しいものに創り変えるというような、創造力でもある。
その力を自分一人で奮い起こそうとしても、なかなか難しいものがあるけれど。

愛のリアクションが必要なのさ ベイビー、俺を一目見てくれよ
(ブルース・スプリングスティーン 「Dancing In The Dark」)

ご存じスプリングスティーン'84年のヒット曲に、こんなフレーズが。
当時の米大統領(「レーガノミクス」なる自分の名前を得意げに冠した経済政策を行い、当時はそれなりに繁栄したものの、
無茶なカラクリは、すぐに崩壊。彼の退任直後にアメリカは大不況に。ツケを後世にまわす典型的なタイプですね)が、
この曲が収録されたアルバム『Born In The U.S.A.』のタイトル曲を自身の選挙運動に利用したがった、という話があります。
スプリングスティーンは、同曲で国家を賛美したのではなく、戦争の悲惨さ(具体的には、帰還兵である歌の主人公に対する自国の扱いの酷さ)を描いたのに。
いつの世も、見誤りの度合いが甚だしい人ほど、人の上に立ちたがるものなんでしょうかね。

君が得たものは奴等には盗めない いや、感じることさえ出来ないさ
(U2 「Walk On」)

センセイ方には、上っ面以外 鑑賞(干渉)しようのない世界。それを閉鎖的なカルトなどではなく、明るく楽しい 開かれたフェスとして創造しちゃうぜ、と(笑)。
不条理な連中への怒りや反発に捕らわれ過ぎてはいけないと思うんですね。(だって、アホらしいでしょ?)
『LIVE J-GIRL』に関しては、頼んでもいないのに向こうから関心を寄せてくるようなので、
だったら、その感じることも出来ない不幸さを哀れんで差しあげるくらいが、ちょうどいい。
感じるためにはどうすればいいのか、こっちが指導してやる、くらいの・・・・・・
すみません、バ○話が大きくなり過ぎました(笑)。
芸能史に残る名言4
133 :なんてったって名無しさん[sage]:2013/08/16(金) 01:07:30.37 ID:VNzHwux4
【4get-you-not】

一つ わがままを言わせてもらえるなら、BRIGHTをずっと忘れないでください。

by NAGI/BRIGHT (5月12日 Shibuya WWW 『BRIGHT LIVE TOUR 2013 〜Brightest Days〜』)
芸能史に残る名言4
134 :なんてったって名無しさん[sage]:2013/08/16(金) 01:11:45.84 ID:VNzHwux4
>133
話を等身大に戻しましょう。こういうことを続けていると、寂しい別れというのも不可避です。
『LIVE J-GIRL』の初期から参加してもらっていたBRIGHTが、この日のライヴを以って解散したんですね。
4月に突然の発表があり、5月に最後のライヴでしたから、こちらとしては、準備らしい準備もないまま、とにかくチケットを入手して、この日を迎えました。
以前にも書いたかもしれませんが、最初にBRIGHTを観に行ったとき、投稿者は彼女たちのことをまったく知らなかったわけです。
メンバーの容姿と名前が一致するように覚えて行かなきゃ、と必死になったのが、つい昨日のことのようですけど。
投稿者が"4人組なら出来るぞ"と自信が持てるのは、それがあったからかもしれない。
おかげさまで『LIVE J-GIRL』は、今や"二十数人組"を相手にしようかという所まで来ましたよ(笑)。現在は、まだ地ならしをしているような段階ですが。
今後それがどうなるにせよ、投稿者がグループと対するたび、原体験として甦る記憶は、彼女たち4人=BRIGHTのことであるのは間違いないはず。
解散については、4人がそれぞれの言葉で語ってくれたんですが、つまるところは、当人たちにしか分からない問題なのだろう、と、投稿者には思えました。
ちなみに(最後だから書いてしまいますが)BRIGHTのメンバーで、投稿者の顔を認識していたのは、お二人でしたね。
よく目が合う人が2名と、いくらこっちがガン見しても、まったく目が合わない人が2名(笑)。
いつの頃からかそうなり、そのまま最後まで、それが変わることはなかった。こちらから見たグループの難しさは、そんなところに表れていたかな、と・・・。
解散後のメンバーが、それぞれどうなっていくのか詳細は知らされませんでしたが、できるなら形が変わっても、会える人とは、また会いたいですね。

長い旅路の いろんな場所で 数えきれぬ 人に出会う
誰もが 皆 自分の人生と闘っている
(浜田省吾 「日はまた昇る」)

自我という、なくてはならないものだけど、妙に肥大すると実に厄介な代物を、誰もが抱えていて。
闘うべきなのは、(他者とか他国じゃなく)そいつなのかもしれない、と思うことがあります。
市井の人々の中には、闘わない者だって大勢いるじゃないかと、投稿者などは意地悪く思ってしまったりもするんですが、
"誰もが皆"と歌うところに、浜田さんの懐の深さ、心の優しさが表れていますね。それに引きかえ、投稿者は・・・。
まだまだ闘いが足りないのは、投稿者自身だったという、ひとまずのオチです(笑)。
季節はすでに夏真っ盛りですけど、『LIVE J-GIRL』も当然 収録のほうは、完全な夏仕様に突入しています。
編集〜書き込みは、秋以降になるかもですが(笑)、いいものになる手応えは十分ですから、楽しみにしていてくださいね。
"二度と戻らない一瞬の夏"なのか、"終わらない永遠の夏"なのか。たぶん、どちらも真実になるのだと思います。お互いに、良くなっていきましょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。