トップページ > 懐かし芸能人 > 2011年10月28日 > Xu0aYC/A

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000005210008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なんてったって名無しさん
芸能史に残る名言3

書き込みレス一覧

芸能史に残る名言3
643 :なんてったって名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 18:24:25.94 ID:Xu0aYC/A
【youthful days】

僕はほら、和田アキ子さんの曲を書いたでしょ。それでやたら画面に出るらしいんですよ、浜田省吾の名前が。
ついこの前までは広島に帰って、友達と一緒に酒飲みに行ってもね、「お前はどうせ食えねえんだから、
俺たちが払ってやるよ」って言ってた奴がですね、この前帰ったとたん、カァーと酒飲んで、4人ともパッと
僕に伝票渡して出て行くんですよ(笑)。困るねー。(中略)ミュージシャンで生きるのは、すごい俺楽しいけど、まあ、厳しいね。
でも俺、食っていくために音楽やろうなんて思ってないから。かっこいい? 本当に好きだからやってんのね。

by 浜田省吾 ('77年5月2日 青山タワーホール /TOKYO FM出版『浜田省吾辞典』より)
芸能史に残る名言3
644 :なんてったって名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 18:28:38.75 ID:Xu0aYC/A
>643
若き日の浜田さん(当時24才)。初めて他の歌手に曲を書いたのがこのときで、
曲名は「ダンス・ウィズ・ミー」といったそうです。
現在ツアー中の浜田さんですが、そのツアーも今週末のさいたまスーパーアリーナ2DAYSでファイナル。
(これも 事前にこういうことは言わないつもりだったんですが)実は投稿者、チケット取りに失敗しておりまして・・・。
横浜、代々木、埼玉とあるうちのどこかに行こうと思っていたんですけど、「自分のやること」で手一杯という感じで、
いつのまにか全ての機会を逃していました。しかし、悔いはありません。なぜなら、この『LIVE J-GIRL』が本当に好きだからです。
「なんとかのおきて」じゃないですけど(笑)、離れていても血を引いたチルドレンのつもりですから、
『ON THE ROAD 2011 The Last Weekend』ラスト2日の成功を、心から願っています。
芸能史に残る名言3
645 :なんてったって名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 18:41:36.23 ID:Xu0aYC/A
【黎明期】

土橋一夫/FLY HIGH RECORDS
「(リイシューものを多く手がけていると)マスターテープが全て捨てられていたのに、
1作だけ残っていたケースがあるんですよ。そのアルバム、ハワイ録音だったんですが、
文字が英語で書いてあるんで、倉庫を管理していた人が 何が書いてあるのか分からなくて、
怖くて捨てられなかったんですって」

伊藤銀次
「捨てなかった理由がすごいねえ。ついこのあいだ黒船が来たばかり、みたいな(笑)」


(10月22日 タワーレコード渋谷店 5F 「伊藤銀次 EMI YEARS 紙ジャケット・リイシュー」発売記念イベント)
芸能史に残る名言3
646 :なんてったって名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 18:44:39.24 ID:Xu0aYC/A
>645
浜田さんのツアーに行けない代わりと言っては何ですが、大ベテランの登場です、伊藤銀次さん。
よく知らないという若い方のために、ざっと投稿者が思いつく「銀次ワークス」を挙げてみると――
山下達郎さん、大貫妙子さんを擁した「シュガー・ベイブ」のメンバーであり、
佐野さんの初期バンド「ザ・ハートランド」のリーダーであり、ジュリーの名曲「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」の
アレンジャーであり、『イカ天』の審査員であり、『笑っていいとも!』のテーマ曲の作曲者であり、
そして、この『LIVE J-GIRL』最大のヒットフレーズの一つ「キラキラ」のオリジナル発言者であり――。
1個も感銘を受けないという人は、まずいないんじゃないでしょうか。
芸能史に残る名言3
647 :なんてったって名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 18:52:47.93 ID:Xu0aYC/A
【さよならSuperstition】

土橋一夫
「『白い恋人たち』には、テイクが2つあるんですよね」

伊藤銀次
「ヴォーカルが大きいほうと小さいほうね。昔は、邦楽は歌が大きい、洋楽は歌が小さい、と言われていて。
洋楽っぽくするには歌を小さくしろ、という迷信があったんですよ。
デヴィッド・ボウイなんか、すごく歌デカイのに(笑)。関係ないっていうね」


(10月22日 タワーレコード渋谷店 5F)
芸能史に残る名言3
648 :なんてったって名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 19:00:07.60 ID:Xu0aYC/A
>647
デヴィッド・ボウイの失笑は、もしかするとそんな迷信に対してだったのかもしれませんね。
黒船〜迷信の時代を経てきた現在、後続たちの向かう先は? 興味のあるところです。
芸能史に残る名言3
649 :なんてったって名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 19:31:24.07 ID:Xu0aYC/A
【Cover Ground】

KUWATA BANDって知ってる? 桑田佳祐さんが―― おっ! ざわつきましたね。

by 福原美穂 (10月8日 新宿 Flagsビル 屋上 『TOKYO FM シナプス × Flags Candle Night』)
芸能史に残る名言3
650 :なんてったって名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 20:08:25.85 ID:Xu0aYC/A
>649
和田さんとのコラボ曲「Get Up!」が収録された『The Soul Extreme EP U』には、KUWATA BANDのカヴァー「ONE DAY」も。
KUWATA BAND唯一のスタジオアルバム(「ONE DAY」は未収録)『NIPPON NO ROCK BAND』は、『J.BOY』と同じ
'86年のリリース(KUWATA BANDのメンバーだった小島良喜さんは、現在 浜田さんのツアーメンバーという因縁も)。
アプローチは違うものの、タイトルからうかがえるように、どちらも「日本のロックって何?」を世に問う作品だった――
などという、ややこしいことを考えなくても、福原さんの「ONE DAY」は掛け値なしの名唱です。
投稿者が どーだこーだと20年くらい(長!)考えてきたことを、感覚的にすべて解決しちゃってるんだなあ。
彼女の素晴らしくソウルフルなヴォーカルを聴いていると、つくづくそう思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。