トップページ > ゴーマニズム > 2014年11月30日 > ViAxpaMS

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/36 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000040000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しかましてよかですか?
ゴー宣道場ってどうよ?60 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ゴー宣道場ってどうよ?60 [転載禁止]©2ch.net
364 :名無しかましてよかですか?[sage]:2014/11/30(日) 08:04:42.54 ID:ViAxpaMS
>>331
近代日本の源流って意味だよ。
何を根拠に勤皇で明治維新なのかってことだろ。

国体が風俗だっていうのは俺の意見じゃなくて、
水戸藩士会沢正志斎の「新論」に書いてあるんだよ。
で、日本で文化的に1000年以上にわたって続けた慣習が皇位継承な訳だろ。
江戸時代でも現行体制の急激な変更は好まないって考えで出発してるんだよ。

まあ、君の場合、分かっていて書き込んでるみたいだがな。
記憶で書いてるから詳細に間違いが有ったら御免な。
ゴー宣道場ってどうよ?60 [転載禁止]©2ch.net
367 :名無しかましてよかですか?[sage]:2014/11/30(日) 08:26:44.62 ID:ViAxpaMS
>>361
何でもコミンテルンの陰謀だっていう帰結はどうなのと少し思う。
野武士の頃は、長時間労働したらそれに見合った賃金が約束された状態だったが、
今は長時間労働しても低賃金だからやりたがらないんじゃないの。
企業としても残業代という人件費で返ってくるしね。
うつ病や突然死が多いよ今は。
知り合いの会計士も40代で友人と食事中に突然死したよ。
ゴー宣道場ってどうよ?60 [転載禁止]©2ch.net
370 :名無しかましてよかですか?[sage]:2014/11/30(日) 08:47:49.26 ID:ViAxpaMS
>>368
過去の歴史的な積み重ねが伝統でありそれを文化と言ってるんだが。
>「文化」というのは、時代によって変わっていく。
というのはその通りだが前から書いてるように、
過去から伝承されて現在に至っている物が伝統だから、
「今有るもの」なんだよ伝統って。過去に回帰するなら復古だよね。
現状を無視して過去のある時点に帰ろうっていうのは、
理性主義的な考えでしょ。
バークは保守といえども変革はすると述べてるが、
伝統も変わりゆくものであるのも確かなんだ。
ゴー宣道場ってどうよ?60 [転載禁止]©2ch.net
371 :名無しかましてよかですか?[sage]:2014/11/30(日) 08:56:37.10 ID:ViAxpaMS
>>369
>企業にとり、競争がやり難い環境になっているというのもあるよ。
私見だが経営陣の才覚が問題に成ってると思う。
業務に社会性を持たせないで賃金や利益に拘泥しすぎるんだよ。
だから、やりがいに繋がらない。
労働者で賃金が約束された状態で、長時間労働をやりたがる人を見たことない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。