トップページ > ゴーマニズム > 2014年11月27日 > HKNtlF1K

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/40 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しかましてよかですか?
ゴー宣道場ってどうよ?60 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ゴー宣道場ってどうよ?60 [転載禁止]©2ch.net
147 :名無しかましてよかですか?[]:2014/11/27(木) 19:12:31.57 ID:HKNtlF1K
>>138
最近、独断で断定的に、ある人物に”悪”というレッテルを貼り、自分を絶対正義の側に置いて
相手を容赦なく罵倒している小林を見てると怖くなってくる。 
この馬鹿はニーチェを読んだと自慢していたが、いったいニーチェの何を学んだのだろうか。
ニーチェが言うとおり、ある物事(対象)への評価・認識は、個人の”力への意志”に応じて
現れる一つの解釈にすぎない。
20世紀半ば以降にあらわれた西洋哲学・思想はニーチェの真理批判を援引しながら
こういった”絶対化”がもたらす危険性に警鐘を鳴らしてきた。
フーコー、ドゥルーズ、デリダ、リオタールで知られる'60年代後半から'70年代にかけてフランスで誕生した
思想運動による真理批判の源泉といっていいだろう。
 
たとえばマルクス主義がそうだ。彼らが掲げる真理の名のもとにどれだけの人間が自由や人権を抑圧されてきたか。
やっぱり蛙の子は蛙だ。父親のマルキストの血を立派に受け継いでる。
そしてこういう人間が最もアドルフ・ヒトラーとその根底において通じているんだ。
フッサールではないが常に自分たちの立脚点や状態、拠り所を確かめ合うことが大切なんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。