トップページ > ゴーマニズム > 2014年05月30日 > by6brSn7

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しかましてよかですか?
「即時原発ゼロ」が日本を救う

書き込みレス一覧

「即時原発ゼロ」が日本を救う
84 :名無しかましてよかですか?[sage]:2014/05/30(金) 20:28:24.67 ID:by6brSn7
【国内】吉田調書が語る現実…所員が命令無視して撤退

「サラリーマンでは原発から住民守れない」

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401437411/
「即時原発ゼロ」が日本を救う
85 :名無しかましてよかですか?[sage]:2014/05/30(金) 20:33:21.58 ID:by6brSn7
228 名前:地震雷火事名無し(dion軍) 投稿日:2014/05/29(木) 15:16:08.68 ID:7usElUg30
海水注入のせいで伸縮継ぎ手が錆び、そこから漏れ出しているのだろうと会見で言っていたが、材質は何か?という記者からの質問に対して
調べた結果を会見最後のほうでステンレス鋼だと答えていた。
地震による亀裂の可能性を必死に否定していたのもあやしい。
海水で錆びるステンレス鋼をまずは調査すべきだな。

福島第1原発 汚染水の漏えい場所の1つを初めて特定(14/05/28)
http://www.youtube.com/watch?v=HlhN6F3JLa4

福島第1原発で、汚染水の漏えい場所の1つが、初めて特定された。ただ、現場の放射線?量は極めて高く、
漏えいを止める手法も開発されていないなど、課題は山積している。
配管の表面で光を反射している、漏れた汚染水。
27日、東京電力が、福島第1原発1号機の圧力抑制室周辺に、ロボットを入れて撮影し?た。
水漏れが確認されたのは、緊急時に圧力抑制室の圧力を調整する配管の「伸縮継手(つぎて)」と呼ばれる接続部分。
東京電力は、会見で「こちら、伸縮継手がございますけれども、PCV(格納容器)側と、反対側の両方のところから、
若干の漏えいが確認されたというところになります」と話?した。
これまでも、汚染水の流れは確認されていたが、漏えい場所が特定されたのは、これが初?めてとなる。
溶けた燃料を取り出すためには、漏えいを止めて、格納容器内を水で満たす必要があるため、今回の特定は、廃炉に向けた前進といえる。
ただ、この周辺は、人が近づけないほど放射線量が高く、漏えいを止める方法も確立されていないため、解決すべき課題は数多く残されている。

福島第一原発1号機 汚染水の漏洩箇所特定(14/05/29)
http://www.youtube.com/watch?v=XwSgLKgGgwo


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。