トップページ > 北陸・甲信越 > 2020年01月18日 > T4eJeaFi

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000013000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
上越市総合スレッド part3

書き込みレス一覧

上越市総合スレッド part3
64 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:38:44.76 ID:T4eJeaFi
テレビや雑誌で大人気の桐谷広人さん。70 歳を迎えた今、株主優待について新たな考えが得られたと言います。
現在発売中の週刊朝日MOOK『定年後のお金と暮らし2020』では、桐谷さんに密着取材! 株式投資を始めたきっかけや人間関係に健康など、株主優待によって変わったことや、本当のメリットについて聞きました。
上越市総合スレッド part3
65 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:38:56.73 ID:T4eJeaFi
「日常生活において現金で支払うのは、せいぜい光熱費や家賃程度ですね」
 
 株主優待に着目した株式投資の第一人者として、テレビや雑誌などのマスコミで大人気の桐谷広人さんは言います。
上越市総合スレッド part3
66 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:39:14.56 ID:T4eJeaFi
「外食はほぼ優待券で支払えますし、映画もタダで見られます。スポーツジムも無料で、いつも使っているリュックサックや服も株主優待でもらったものです。
自炊する場合も、米から肉・野菜まで株主優待でまかなえます。オリックスのように、カタログに掲載された全国の名産品の中から好みのものを選べる優待もありますよ」
上越市総合スレッド part3
67 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:39:26.22 ID:T4eJeaFi
桐谷さんが株式投資を始めたのは、プロ棋士として活躍中の1984年。東京証券協和会という団体に頼まれて、将棋部で師範を務めるようになったのがきっかけでした。当時は今の投資スタイルとはまったく異なり、もっぱら値上がり益を追い求めていたといいます。
上越市総合スレッド part3
68 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:39:40.22 ID:T4eJeaFi
「バブル相場の入り口だったこともあって、1億円ぐらいは儲かりました。けれど、89年の12月に日経平均株価が大天井を打って急落し、1億円ぐらいの損も被りました」
 
 その後も大儲けしたことがあったものの、ITバブル崩壊やリーマン・ショックなどの急落に巻き込まれ、またしても大損。しかも、2011年2月にトントンまで回復したにもかかわらず、それまでの負けをすべて取り戻そうと思って大勝負。
上越市総合スレッド part3
69 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:39:52.81 ID:T4eJeaFi
「ところが、直後の3月11日に東日本大震災が発生し、またしても大損を抱えてしまいました」
 
 桐谷さんが利用していた株の信用取引では、一定額以上に損失が膨らむと、証券会社に追証(追加の証拠金)を支払う必要が生じます。その工面で困窮した生活の救いとなったのが、株主優待でした。
上越市総合スレッド part3
70 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:40:09.60 ID:T4eJeaFi
「保有株の優待として贈られてきたお米や食品などの優待品で自炊できましたし、シャツなどの衣料品も優待券で購入できました。
移動の手段も優待でもらった自転車で、外食も優待券で済ませられます。こうして生活費がほとんどかからなくて助かったことから、私は優待投資に切り替えることを決心しました」
 
上越市総合スレッド part3
71 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:40:34.30 ID:T4eJeaFi
■配当は大口投資家に有利、優待は小口投資家の味方

 株を買って期待できるものと言えば、株主優待以外にも配当があります。その会社が稼いだ利益の一部を保有株数に応じて株主に還元するもので、「1株当たりの年間配当金÷その株の時価」で配当利回りを求められます。
メリットの一つですが、桐谷さんは、株主優待の魅力のほうが勝るといいます。
上越市総合スレッド part3
72 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:40:56.17 ID:T4eJeaFi
「配当の場合は、業績が悪化すると減配(配当額の引き下げ)配当は大口投資家に有利優待は小口投資家の味方や無配(配当の支払い停止)となる可能性があります。しかし、株主優待の場合は業績が多少悪くても継続するケースが多い。
しかも、配当は保有株数が多いほど得られるお金が増え、大口の投資家に有利。これに対し、株主優待は保有株数が多くても優待内容には差が生じないケースが多く、最低単位(1単元)の株数を保有している小口投資家に有利だと言えるでしょう」
上越市総合スレッド part3
73 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:41:16.11 ID:T4eJeaFi
もちろん、配当ももらえるのに越したことはありません。株主優待制度を導入しており、なおかつ安定的に利益を出している会社なら、株主優待と配当の両方をコンスタントに享受できます。
投じた元手(その株を買うのに必要とした金額)に対し、どれだけの優待品が得られるのかは、「株主優待を現金価値に換算した金額÷その株の時価」で求められます。
上越市総合スレッド part3
74 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:41:29.07 ID:T4eJeaFi
これを優待利回りといいます。

「優待利回りと配当利回りの合計が4%以上に達する銘柄の中から、自分が欲しい株主優待を実施している会社を探すといいでしょう。ただ、そういった銘柄でも株価が上昇して合計の利回りが4%を割り込むこともあるので、その場合は株価が下がるのを待ってから買うのがコツ」
 
 ただし、注意すべきポイントもあります。その筆頭に挙げられるのは株式投資特有のリスクで、買った価格よりも値下がりした時点で売ると損失が出ることです。各々の会社の業績や経済情勢、市場全体の推移などに応じて、株価は日々変動します。
上越市総合スレッド part3
75 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:41:48.43 ID:T4eJeaFi
手に入れた株主優待や配当の価値以上に株価が下がると、本末転倒となってしまいます。

「最低購入単位ずつ、複数の優待株に分散投資しておけば、値下がりしたものが出てきても、他の株が値上がりしていてカバーされたりすることがあります」
 
 また、長期保有して株主優待を受け取ることを目的とすれば、短期的な株価の動きに一喜一憂せずに済みます。長期保有する株主には、優待内容を優遇する会社も増えています。
上越市総合スレッド part3
76 :名無しさん[]:2020/01/18(土) 10:42:18.52 ID:T4eJeaFi
「株主優待制度を導入している上場企業は全体の約4割で、その中の約四百数十社は長期保有の株主を優遇しています」
 
 たとえば、東京証券取引所や大阪取引所を運営する日本取引所グループ(8697)は、株主になった初年度は1000円分のクオカードが優待品ですが、保有1年以上で2000円分、2年以上で3000円分、3年以上で4000円分にグレードアップします。

 時間に追い回されないセカンドライフだからこそ、売り急がず長期保有を続けて、存分に株主優待を享受するのも手でしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。