トップページ > 大学受験 > 2024年11月29日 > LpA1/6U/0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000471200059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
数学の勉強の仕方 302

書き込みレス一覧

<<前へ
数学の勉強の仕方 302
61 :文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 [sage]:2024/11/29(金) 20:34:48.12 ID:LpA1/6U/0
テンプレ●05
馬鹿丸出し。

>解法1、解法2、解法3と3つくらいの指針が頭の中のデータベースから考えるまでもなくパッと引き出せるようになれば大抵そのうち1つはぴったり目の前の問題に適合するでしょうから、まず本番で困ることはないわけです。

問題が解けない馬鹿の「理想の数学習法」がなぜかこの「境地」を目指すのが不思議だ笑


テンプレ●06
>整数問題は昔と比べて分類とか進んでるし計算問題と変わらん
→何を言ってるのかわからん
進んだ分類(?)を使って計算問題と変わらなく解いてみて

問題
次の漸化式を満たす数列{aₙ}について(1)(2)を証明せよ。
a₁=a₂=97、
aₙ₊₁=aₙaₙ₋₁+√(aₙ²-1)(aₙ₋₁²-1) (n≥2)
(1) 任意の整数n≥1に対して
2aₙ+2 は平方数となる。
(2) 任意の整数n≥1に対して
2+√(2aₙ+2) は平方数となる。

>最近は独学でも理数の偏差値70超えとか増えてるけどさ
→まずこれは事実なのか?

>それはレベルが上がったんじゃなくて長年積もり積もった対策のノウハウがあるからだよ
→誰の何のレベルが上がったと言いたいのか不明
数学の勉強の仕方 302
62 :文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 [sage]:2024/11/29(金) 20:35:47.17 ID:LpA1/6U/0
テンプレ●07
解法暗記馬鹿は、馬鹿にはそこそこつらい「本質にたどり着くまでの努力」を放棄しているので、ちょっと見かけが変わると解けなくなる笑(自分では本質が見抜けないから)
で、答えや解法を教えてもらうと「そんなことは教科書にも載ってますね」などと言う笑
→それに気づくのがセンス、そこまでたどり着くのに必要なものの一部が数学的思考力だ。


テンプレ●08
4STEP 発展問題
次の等式を証明せよ。
(1) ∑[k=0, n] (ₙCₖ)²=₂ₙCₙ
(2) ∑[k=1, n] k・ₙCₖ=n・2ⁿ⁻¹
(それぞれのヒント省略)

大学入試の「難問」はヒントや誘導を使って解ければよいだけの問題が多いが、逆に言うと「誘導に乗れるだけの思考力や洞察力などか必要」でこれも暗記数学馬鹿の苦手とするところ。答えを見れば何と言うこともない問題だったりするが試験場では手のつかない問題に見えて思考力の無い馬鹿は解けない笑


テンプレ●09
計算問題のやりにくさ
整数問題のやりにくさ
確率問題のやりにくさ
図形問題のやりにくさ
のどれかを感じたことのない人間は居ないが、対策対応は本質を追求する人間と場当たり的な対応に終わる人間に分かれる。
本質と言っても自分のLevelを超えて高度なことを望んだり妄想したりしても仕方ない。
「正しい意味で」やりにくさを楽しめることがまずは大事なことである。その問題の解答をすぐに見て暗記してしまってもそれでやりにくさ問題が解決する訳ではない。暗記数学馬鹿はその辺から、無駄な知識(使えない知識)は増えるが実力は上がらないという段階になる笑
数学の勉強の仕方 302
63 :文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 [sage]:2024/11/29(金) 20:38:04.81 ID:LpA1/6U/0
テンプレ●10
(1)馬鹿を分離する思想は正しい。
(2)「ゼロから」をことさら否定したがるのも俺と同じ。
受験数学の解答もIMOの解答もゼロからの筈が無い。
※ ただしお前は思考力の無い馬鹿の側、俺は思考力のある頭の良い側、の違いはある。
お前は暗記数学の「絶対性」はおろか「有効性」も自分で示すことは出来ない。


テンプレ●11
「俺自身は馬鹿だから解けないけど頭の良い人は俺みたいな馬鹿の想像する方法で解いているに違いない」という妄想ではなく自分の能力で実際に解いてみせてそれを自説で解説出来ないと。致命的な弱点。


テンプレ●12
316 大学への名無しさん sage 2024/11/03(日) 15:23:05.76 ID:R+ooVgTW0
年中ID真っ赤にして連投してる暇人からすると単発が珍しいのか?
蛸壺でイキってるだけあって視野も狭窄だな


テンプレ●13
自分の思考では発見出来ない正解への道筋を、
発見のためには「コツ」「トンチ」が必要、
「化粧」が施されている
などと称して「発見できない自分は悪くない!」「日本の受験数学は些末」と言い訳をする馬鹿。
数学の勉強の仕方 302
64 :文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 [sage]:2024/11/29(金) 20:39:55.68 ID:LpA1/6U/0
テンプレ●14
成り済ましをしても駄目、いきなり書き込んだふりをしても駄目。本当に良い時代だなー

テンプレ●15
勉強を楽しめないお前みたいな馬鹿が「癌」なのだと俺は思う。
「日本」とか主語をでかくしないで馬鹿な「お前」がGoogleに入社して「三流大学出身のお前でもいい仕事が出来る」ことを示せばよい。

テンプレ●16
「抽象化」は俺の想定する「地頭」には入っていないが確かに俺の想定する「頭の良さ=分野科目横断的な知性」には必要とされる能力と言える。特に数学には。
今持っている体系(高校数学)を含むより大きくより抽象的な枠組み(大学数学)があってそこで落ちこぽれる馬鹿=「受験数学馬鹿」は抽象化の能力が低く理解力の低さと助け合ってそれらで足を引っ張っているのだろう。
体系化抽象化は暗記数学馬鹿が苦手とするところ。解法をチャート式で3つ教わって、体系化にはあと2つ解法が必要、ということが見えない。網羅系が網羅していると思い込む馬鹿と網羅的出来ていないと気付く俺の様に頭の良い奴の差。
→網羅系の解法体系がいびつであることに気づき必要ならばそのときにその場で自分で考えつけばそれでよい。

何度も網羅系を繰り返すことが必要である理由はクソ問題集の抽象化を拒む問題セレクト解法セレクト問題配列なのかも知れない。要するにクソ本。問題毎に非常に多くのことをチェックしないとならないのだ→昔のこのスレのクソテンプレを参照。
それに対して
教科書+傍用問題集
は繰り返せば繰り返すほどに体系化が増すように仕組まれている。数学の一体化が行われ分野横断的な解法が自然ととれるようになる。

網羅系は繰り返すことが必要
しかし繰り返しても出来るようにはなりにくい。信用ならない噂話レベルの言い伝え。
教科書+傍用問題集
は繰り返すことを推奨
→繰り返せば繰り返すほど頭の中の自由度が増す。どこに行っても従わなければならないルールのようなもの。

チャート式クソ問題集は白で良い、白が一番良いと言ってた馬鹿がこのスレに居たな笑
それと関わることだが俺が不思議なのは5chには「教科書の代わり」を必死に探す馬鹿どもが居たな。
数学の教科書+傍用問題集
の代わりになるものは無いのだが笑
数学の勉強の仕方 302
65 :文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 [sage]:2024/11/29(金) 20:43:05.08 ID:LpA1/6U/0
テンプレ●17(重要)
408 大学への名無しさん sage 2024/11/07(木) 07:46:25.99 ID:ck7/lswZ0
>網羅系が網羅していると思い込む馬鹿

そもそもそんな意味で「網羅」という言葉を捉えてる奴なんていないのにまたアンチ暗記数学のストローマン論法だよ 笑
他にも「チャート式の答を全部覚えておくというバカげたやり方云々」とか抜かすやつとかな。解法を覚えて活用するってのはそういうことじゃねぇから
いつまでも相手の主張を理解せず自ら脳内に作った敵と戦う頭の固い爺たち

→和田秀樹の「数学は暗記だ」のp35に
解法暗記に使う参考書の条件
として
入試問題を解くために必要な解法パターンを網羅していること
p37にも
解法の網羅性
と書いてある、それでお勧めがクソ青チャート笑
とある。
p38には、
暗記すべき解法パターンは理系で1500、それは青チャートの例題を暗記すれば達成出来る
と書いてある。
和田秀樹は
>解法パターンの量で勝負する
とp30で言っている。
>青チャートの例題がそのまま入試に出る
とp38に書いてある
・和田秀樹の考える解法パターンとは量で勝負するものである。
・網羅系と呼ばれる青チャートは解法パターンを入試に出るような形で取り上げたものであると和田秀樹は考えている。
数学の勉強の仕方 302
66 :文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 [sage]:2024/11/29(金) 20:44:05.84 ID:LpA1/6U/0
テンプレ●18
>網羅系が網羅していると思い込む馬鹿
そもそもそんな意味で「網羅」という言葉を捉えてる奴なんていないのに
またアンチ暗記数学のストローマン論法だよ 笑
→さーて。

>解法を覚えて活用するってのはそういうことじゃねぇから

どういうことなのか説明してみろ。何回やらかしても懲りねー馬鹿。もう馬鹿には逃げ場が無いスレに進化してるからな。

テンプレ●19
馬鹿なお前がまずGoogleに入社しろ
三流大学出身の馬鹿なお前でもそんなの関係なく能力を適切に評価してくれるんだろ笑
数学の勉強の仕方 302
67 :文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 [sage]:2024/11/29(金) 20:46:28.82 ID:LpA1/6U/0
テンプレ●20(重要)
これを読んで俺が発見したことは大前提として俺のように教科書+傍用問題集を基盤にするのが最良の数学学習法なのだが、
「仮に」和田秀樹の提唱する暗記数学が有効だったとしてもこの馬鹿のような「量で勝負するという和田秀樹の本質」から外れてしまう馬鹿には無理なんだなということだ(大多数の馬鹿は量をこなせない)。
「白チャートをとんでもない回数繰り返して受かった奴」をこのスレで英雄視してた馬鹿がいたが
「黄チャートのラ・サール」と同じで「異常なまでのメンテナンス」が本質。

テンプレ●21(重要)
>そうだなw Googleに匹敵する企業を生み出せる人材を生み出せといっているのに

→それは日本には無理。なるほどキチガイは無敵だな笑
こんなことを妄想して受験数学を否定するとはご苦労なことだ
馬鹿を通り越してキチガイだと分かったのは良いことだ。

このキチガイは典型的な英雄崇拝
いくら妄想に浸ってもキチガイはキチガイであり、自分の無能(リアルでの無能+このスレでの無能)からは逃げられない。このスレでひたすらGoogle推し→Google押し付けを繰り返すだけで話がつまらんのはその(無能の)せい。
※俺はその「話の単調さ」にムカつくだけで意見の中身(受験数学不要)には「ムカついてはいない」と明記しておく(馬鹿には誤解されているかもだが)。

入社しろ、と現実を突きつけられるとビビってその方面の指摘をされないように必死笑
部屋の中に居て日本を変えようと妄想しても無理な話。
まずはお前が学歴不問(?)のGoogleに入社して三流大学出身の馬鹿なお前でも活躍出来るということを自ら実証するのが先だ。

今はGoogleを崇拝するキチガイ
英雄に憧れて自分では何もせず自分を英雄に同化させる妄想(受験数学批判、日本批判)で毎日を過ごすキチガイ。
数学の勉強の仕方 302
68 :文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 [sage]:2024/11/29(金) 20:48:38.74 ID:LpA1/6U/0
テンプレ●22
俺はここで大学数学や大学物理の本を読んで、内容を丸写ししたり考えたり、要約したり考えたり、考え直したり考えたり、戻ったり考えたり、より大きくまとめたり考えたりしているが、決して「難しいお勉強」をひけらかしているのではなく「頭の良い奴なら誰でも簡単に分かること」をやっている。

コンプレックスを抱えている奴は自分のために(=馬鹿なりのプライドを保つために笑)俺をNGにしろ。

物事の価値、生きる価値は自分で決める。他人の邪魔をするだけで自分では何もしないでGoogle押し付けとかキチガイとしか言いようがない。
→「役に立たないこと」を俺はこのキチガイと違って一概に「価値のないこと」だとは思っていない。場合による。生きる価値と同じで役に立つ立たないも自分で決める。

テンプレ●23
(1)馬鹿を分離する思想は正しい。
(2)「ゼロから」をことさら否定したがるのも俺と同じ。
受験数学の解答もIMOの解答もゼロからの筈が無い。

ただしお前は思考力の無い馬鹿の側、俺は思考力のある頭の良い側、の違いはある。
お前は暗記数学の「絶対性」はおろか「有効性」も自分で示すことは出来ない。

このキチガイが死ぬまで受験数学はなくならないので、このキチガイのイライラは死ぬまで続く。
それがこのキチガイにとって良いことなのか悪いことなのかは不明。
日本が受験数学をやめたら世界一の国(定義は?)になるのかどうかも不明。

テンプレ●24
このキチガイが「Googleを生み出せない日本」の何が不満なのか不明。しかし、受験数学をなくすことによりこのキチガイの不平不満を解消出来るのかどうかははっきりしている。
→受験数学を日本が来年やめたとしてもこのキチガイの不満はなくならない。このキチガイはそういう「不満を持ちそれを自分の中で正当化する、何かにかこつける」という人生を送る(送ってきた)というだけのこと。受験数学がscapegoatにされている。
数学の勉強の仕方 302
69 :文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 [sage]:2024/11/29(金) 20:53:09.55 ID:LpA1/6U/0
ところで、
問題
a, b, c, dを正の実数とする時
a⁶+b⁶+c⁶+d⁶≥abcd(ab+bc+cd+da)
を証明せよ。
解ける?捨てる?
問題を見て何を考えるのか?


類題 文字は全て実数とする。
a⁸+b⁸+c⁸+d⁸+e⁸+f⁸≥abcdef(ab+bc+cd+de+ef+fa)

難しくない笑
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。