- 世界史勉強法part14
564 :大学への名無しさん[]:2020/05/23(土) 22:35:02.85 ID:7o5Dc7fv0 - 鈴木先生がタペストリーは論述や時事などを毎年、最新のものに改定しているから一番良くて
慶応、早稲田志望ならタペストリーやって、その次に二冊目として山川の図説やったほうがいいって YOUTUBEで言ってたよ 山川の図説はタペストリーに載ってない文化史の図が豊富にあるからみたい 実際、去年、慶応の文で絵画?の問題で、タペストリーには載ってないけど 山川の図説には載ってるのが出題された
|
- 世界史勉強法part14
566 :大学への名無しさん[]:2020/05/23(土) 22:42:17.16 ID:7o5Dc7fv0 - >>560
世界史YOUTUBERみたいな有名な人が どっかの出版社の地理受験者が使うような地図帳(忘れた)に 例えば、アメリカの地図ならこの戦争がこの位置で起こったとか世界史のことも全部書いてあるから おすすめとか言ってたな 地図対策は、タペストリーの白地図の空欄暗記と 駿台のビジュアル地図問題集みたいなのでいけるんじゃないだろうか
|
- 世界史勉強法part14
567 :大学への名無しさん[]:2020/05/23(土) 22:45:31.35 ID:7o5Dc7fv0 - >>565
一点の差の間に何百人もいて 一点で合否が分かれるのが早慶入試だよ
|