トップページ > 大学受験 > 2020年05月15日 > OEiUSt4B0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100001000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
物理の参考書・勉強の仕方Part124
数学の勉強の仕方263

書き込みレス一覧

物理の参考書・勉強の仕方Part124
370 :大学への名無しさん[sage]:2020/05/15(金) 13:40:06.27 ID:OEiUSt4B0
素粒子論とか相対論がいくら出来ても高校物理の問題ができる訳では無いしなあ
数学の勉強の仕方263
647 :大学への名無しさん[sage]:2020/05/15(金) 18:07:53.50 ID:OEiUSt4B0
数学者なら東大の入試問題も普通に解けると思うが入試時間内に終わるかどうかはまた別だな
理解力よりかは以下に解法を身につけてるか、瞬時にそれを処理できるかが大事だから
数学の勉強の仕方263
663 :大学への名無しさん[sage]:2020/05/15(金) 23:50:46.41 ID:OEiUSt4B0
昔の文章読んでると現代に比べて難しいと感じることがある
語彙力であったり文章構成能力に差を感じるというか
それと同様に学術的な文章も世代が進む事に簡略化されていくのではなかろうか?
今では高校生が普通に学ぶ微積分だが昔はそれが最先端の数学だったわけで
凡人でも微積分が理解できるようになったのは表現の簡略化が関係してるんだと思う
それと同様にトポロジーや測度論といった難解な数学もいずれは中高生でも理解出来るレベルに落とし込まれるのだろう
トポロジーに関しては既にその動きがあるけど(オイラーの多面体定理とか一筆書きとか)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。