トップページ > 大学受験 > 2020年04月18日 > OvYWkMBo0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方262

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方262
848 :大学への名無しさん[]:2020/04/18(土) 14:51:35.93 ID:OvYWkMBo0
Q.
この春高3になった東大理一志望の受験生です。今プラスエリートIA IIB IIIを用いて勉強しているのですが、これらを一通り終わらせた後に、他に網羅系の問題集などをやる必要はありますか? それとも、もう過去問等の演習に入っても大丈夫ですか?

A.
この本の例題と節末問題、章末問題が消化された段階で重要な問題は消化したことになります。
あとは、数学 IIB・III に総合問題があるので最後にこれを解くとよいと思います。
この章だけでうすめの問題集1冊分あります。
この後は過去問の研究などをしてください。
数学の勉強の仕方262
849 :大学への名無しさん[]:2020/04/18(土) 14:54:22.98 ID:OvYWkMBo0
Q.
地方国立大学医学部志望の高2です。
数学の勉強法についてわからない問題を抱えてじっくり考えるかすぐに解答を見て解答の復元の練習をするかどちらがいいでしょうか?
またプラスエリートを章末まで消化したら次は過去問演習かプラスエリートの総合演習かどちらをやればいいでしょうか?

A.
すぐに解答を見ても、きちんと身につかない方がよいので、考える時間を取った方がよいと思います。
次に、プラスエリートの章末問題までをすべて終えたのなら、総合問題に進むとよいでしょう。
すべて終えれば、志望校の過去問にとりかかるとよいと思います。
大学にもよりますが、過去問が易しく見えることも多いようです。
数学の勉強の仕方262
864 :大学への名無しさん[]:2020/04/18(土) 18:52:15.15 ID:OvYWkMBo0
>>852
教科書レベルを入試対応できるように掘り下げて教えてくれる。
問題演習も必要十分にある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。