- 英語の勉強の仕方349
699 :大学への名無しさん[]:2020/03/29(日) 22:47:00.81 ID:oaZI7Fd60 - >>678
前にここに書いたがノンブックスの奇跡の英単語シリーズの故・長崎玄弥氏は 医科歯科時代の補綴の基礎実習でやらされる石こう棒の彫刻にブチ切れて 医科歯科を中退して青山学院を再受験した、この実習は今でもやってる 保存修復の実習ではその辺の開業医さんから抜歯した歯をまとめて貰ってきて、 それを模型に装填してタービンやエンジンで切削する練習をする 解剖実習は基礎系だが人の脂肪はスクランブルエッグそっくりなので しばらくはスクランブルエッグは食べられなくなる 勉強で大変なのは臨床系よりも基礎系 解剖学、生理学、病理学、生化学、組織学・発生学、細菌学、歯科理工学等 座学も実習も半端なくハード 臨床系のほうが面白いし実習等も楽で、特に臨床実習の段階になってからは やっと人並みの生活が送れるといった塩梅だった 国試の勉強は夏休み明けくらいから医歯薬出版のシリーズでやった それこそ過去問を単元ごとに並べた今の大学受験用英文法問題集のようなつくりだった これを計3周くらいやれば大抵の人は合格できた時代だった(今はどうか知らない) でももう歯医者はダメだから、今や負け組の代名詞 受験生は何があっても歯学部にだけは行っちゃいけません 一生を棒に振ってしまいます
|
|