トップページ > 大学受験 > 2020年03月27日 > ykjrscca0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方349

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方349
561 :大学への名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 21:32:28.73 ID:ykjrscca0
相変わらず関の分裂病は怖いよな
リクルーなんとかの創なんとか学会だっけ。+慶なんとか大であっ
英語の質問されるとキレて逃げてどっかいくのは変わってないんだろう
本書いてもらって台本読むだけのゴーストなんだから
お前がCMとかで偉そうに話してるのは語源、イメージが分かれば意味を覚えなくていいだったが
一般に辞書は4段階とか頻出に応じてなし、※、...、※※※とかね
tecnicality自体はなし。全く使われない単語なの。technicalは※※とかだったりする日本では大学入学レベル
それはなぜかというと入試に論文が使われたり近代化うんぬんという長文がでるから。それをコーパスとか使って頻出の意味が工業技術の〜みたいな形容詞
まあでもtecnicallyは※だったりしてつかわれることもあるんだ。それは文修飾っていうのわかるか?
generally speakingとかね、Tecnically (speaking) , これこれには違いがある。とかね
これはどちらかと言えば文法書、文法問題集、私大の穴空き文書に()に当てはまる語句を選べとかね
>>277と同じような問題だよ。後ろの具体例でtipsな意味がわかるの。関はまるで288で辞書引いてうーん役立つ情報という意味があるからこれ
( )文からの後ろ、または前後の文からtecnicallyと分かるんだよ
あなたが言ってるのは10万語辞書全部覚えろってことですよね?まる暗記勉強方
「大学受験用の」単語帳てつけたのはそれが頻出※レベルだから、違う?
大学受験レベル以上の英検準一級、トイックトフル単語帳やビジネス単語帳と比べられたら困るもんな?
大学受験向けって速単上級ぐらいか?昔は早慶の文章だけだったとか聞いたことあるから早慶向けだろうし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。